~女性と子どものためのはり・きゅう治療院~Mother Earth

search
  • ご挨拶
  • 初回の方はこちら
  • ご予約
  • 施術メニュー
  • よくあるご質問
  • プロフィール
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • 開業スクール
menu
  • ご挨拶
  • 初回の方はこちら
  • ご予約
  • 施術メニュー
  • よくあるご質問
  • プロフィール
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • 開業スクール
キーワードで記事を検索
新型コロナウイルス感染症の対応
  • HOME
  • 1568587123086145239708339904344.jpg

2019.09.16 tiruda

1568587123086145239708339904344.jpg

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket
  • feedly
トップページへ
トップページへ

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • 妊娠希望
    2019.9.20

    赤ちゃんを 授かる身体作りへの鍼灸&整体5

  • 養生法
    2021.1.11

    生理痛改善講座2

  • 養生法
    2020.3.26

    潤う身体作り2(女性ホルモン分泌バランスを整える方法)

  • 美容鍼
    2019.9.28

    初めての美容鍼4(お肌のなめらかさを取り戻す)

  • 養生法
    2021.1.11

    生理痛改善講座3

  • 美容鍼
    2018.12.7

    美容鍼の効果持続期間

  • 養生法
    2019.6.28

    女性ホルモンの安定化を促すツボ

  • 鍼灸効果
    2019.8.7

    生理痛・生理不順・PMSへの鍼灸&整体

Mother Earth 概要

 

~女性と子どものためのはり・きゅう治療院~Mother Earth(マザーアース)

代表 平井アスカ

住所 〒350-2217  埼玉県鶴ヶ島市三ツ木118-31

電話 049-277-4693  (営業の方はご遠慮くださるようお願いいたします)

Mail hiraiasuka125@gmail.com

☆完全予約制です。下部のネット予約のボタン、ライン、お電話、メールなどからご予約ください。

☆留守番電話になっていることがあります。お名前とご希望の日時を入れてください。後ほどこちらからご連絡します。

☆受付時間

・平日    8:30~18:00

・土曜日8:30~12:30

・祝日    8:30~12:30

・日曜日定休日

☆女性と子どもの患者さまの受付をしています。男性の患者さまは、当院の患者さまのご家族、ご紹介の方のみ受付しています。ご理解をお願いいたします。

 

hari_mother_earth

★埼玉県 女性・子ども専門の鍼灸・美容鍼・整体
★更年期障害、産前産後のトラブル、逆子、お顔のたるみ、眼精疲労
★臨床歴23年
★1ヶ月来院数180名
★完全予約制・完全個室
★月~金 : 8:30~18:00
★土・祝日 : 8:30~12:30
★ご予約はホームページのネット予約へ

川越の女子高に通っていました。

27年ぶりに川越までお出掛け。

つい近所なのに、用事がなければ行かないものですね。

息子の就活のためのあれこれ、靴、ベルトなど購入。

就活でベルトも見られるって本当?

スーツ着れば見えない気もしますが。

見えない部分も小綺麗にしていく意識が大事なのかもしれませんね。

@hari_mother_earth

#就活#息子とお出掛け#川越#小江戸#芋#カフェ#お休みの過ごし方#日曜日の風景 #スーツ#靴#4児の母#鍼灸#鍼灸院開業 #女性鍼灸師
#女性専門#美容鍼#美容鍼灸サロン #更年期#妊活#骨盤矯正#肩こり#眼精疲労#ダイエット#オンラインスクール#motherearth#アラフィフ
「親戚の結婚式に間に合いました!ありがとうございました。」

先日こんな嬉しいご感想を頂きました。

彼女は結婚式出席直前に、初めての美容鍼を体験された50代の女性です。

顎の吹き出物が抗生物質などのお薬を飲んでも何カ月も治らず、困っていたそうです。

たった1回の美容鍼で吹き出物がきれいになくなったことで「魔法みたい」とおっしゃっていました。

⏹️イベント前の駆け込み美容鍼

「結婚式出席」前に美容鍼にいらっしゃる50代女性は多く、美容鍼の即効性は広く認知されてきたことを実感します。

ただし「内出血(青あざになる)」する可能性があることを知らない方も多く、今回はその点についても触れておこうと思います。

美容鍼はリフォームをイメージしてもらえると分かりやすいかと思います。

古い細胞をいったん壊して、新しい細胞に入れ替えていく、そのようなイメージです。

美容鍼は、お顔に肉眼では見えないほどの小さな浅い傷を意図的につけていきます。

意図的に小さく壊すことで、身体の修復機能が働きだす作用を利用した美容法です。

鍼でできた傷を治そうと、繊維芽細胞がコラーゲンやエラスチンを出して修復してくれる過程でお肌がきれいになっていくのです。

「お肌のターンオーバー促進」「お肌の滑らかさを出す」ために、真皮層をねらえば0.2mmほどの深さに鍼を入れます(当院の美容鍼ベーシック)。

「お顔の輪郭を整えたい」「リフトアップしたい」場合には、筋肉層をねらい5~15㎜ほどの深さに鍼を入れます(当院の美容鍼スタンダード)。

「お顔の歪みを整えたい」「頭痛改善」「自律神経バランスを整えたい」「お顔のリフトアップをしたい」場合には上記の鍼に加えて、骨格調整(頸椎、後頭骨、蝶形骨、側頭骨、前頭骨、頬骨、鼻骨)が入ります(当院の美容鍼プレミアム)。

目的によって、鍼を入れる深さは違いますが、皮膚にも筋肉にも血管が走っています。

血行が悪いところは、血管の弾力も悪く、鍼に当たってしまうこともあり、出血や内出血が起きます。

これは誰にでも起こりうることで、こちらも100%出血や内出血が起きないことをお約束できないのです。

出血の場合は良いのですが、内出血(皮下での出血)の場合は青あざができて、完全に吸収するまで10日ほどかかります。

しばらくの間は見た目は悪いのですが、こちらも修復機能が働いてお肌はきれいになります。

ですが青あざになる可能性を考えると、できればイベント直前の鍼はこちらとしても避けたいところ。

⏹️イベントを控えている場合はいつから美容鍼を始めた方が良い?

少なくとも1か月半前から、1週間に1回の美容鍼を始めたらいかがでしょうか?

内出血しても吸収されますし、お顔の筋肉の弾力も上がり、お肌の調子も整えられて、ぐっときれいになることが期待できます。

今回は「内出血」の可能性も十分ご説明して承諾を得られたので、直前の美容鍼施術となりました。また結果も良かったので、こちらもほっとした次第です。

吹き出物やお顔のたるみでお悩みの場合は、美容鍼を一度お試しくださいね。

鍼自体の痛みはほとんどなく、皆さま施術中にぐっすり眠っておられる方がほとんどです。

ご心配な場合はお問い合わせください。

@hari_mother_earth

#結婚式#たるみ改善#吹き出物改善#肌質改善#ターンオーバー促進#にきび#スキンケア#美容鍼#美容鍼サロン#プライベートサロン#完全予約制#完全個室#アラフィフ#アラ還#美容#更年期#腕の痛み#肩こり#眼精疲労#腰痛#キレイになりたい#motherearth#開業サポート#女性鍼灸師
「以前は、1週間に1回の鍼がなければ 「以前は、1週間に1回の鍼がなければ死ぬって思っていました」

⏹️なかなか過激なお言葉を頂きました。

彼女は30代前半の都内に通勤している女性です。

緊急事態宣言で在宅ワークをきっかけに、さまざまな不調に見舞われ、病院で何度も検査をしたけれど異常なし。でも辛い。死ぬんじゃないかとまで思いつめていたそうです。

不眠、手のしびれ、動悸、息苦しさ。

あおられるようなドキドキした嫌な感じ。

喉に何かつかえたような、詰まっているような感じ。

このような症状で苦しんでいる方が、今増えています。

彼女は友だちに勧められて半信半疑で鍼灸院を探し、当院にいらっしゃいました。

今はだいぶ症状は落ち着き、2週間に1回の間隔でいらしています。

間隔をあけても不安がなくなったときに、冒頭の言葉が出てきました。

そんなに辛い思いを抱えていたんだと改めて、私も気づかされました。

自律神経が不安定になって、心と身体のコントロールが出来なくなった時の恐怖って、かなり強いものです。

⏹️緊張状態が続く心と身体

コロナ以降、好きだったことを全部諦めなければならない状況に多くの方が陥りました。

趣味を楽しんだり、友だちとご飯を食べたり、お酒を飲む機会は激減。

家にいること。

それが唯一の感染防止対策。

そうなると行き場のなくなった心は次第にストレスを感じるようになっていきます。

このストレス、脳の視床下部にかなり負担を強います。

視床下部は自律神経の中枢。

呼吸、血圧、体温、消化液の分泌、血管の拡張・収縮、情動などに影響をきたすのです。

脳の疲労で色々な症状が出てくる、こんなイメージで良いと思います。

⏹️緊張状態が続くと、不思議と人はストレスを「感じない」ようになります。感じていないのに、身体はがたがた調子が崩れていく。

それで「自分は病気になってしまったのではないか」と不安になって、さらに緊張していくという悪循環に入ってしまう女性が多くいらっしゃいます。

病院で検査を受けても異常がない場合、上記のような状態がベースにある可能性があります。

このような時に美容鍼、鍼灸、整体は身体からアプローチをして、自律神経のバランス調整を図ります。

⏹️美容鍼・鍼灸・整体の作用

鍼を皮膚、筋肉に入れると、感覚神経がまず興奮します。感覚神経は脊髄を通って脳へ、「鍼が入っている」信号を送ります。脊髄や脳にある自律神経の中枢では、その信号が刺激となって、胃腸の機能を活発にしたり、心臓や血管などの循環系の働きに作用して、血圧の変化が起きたりします。

また鍼や整体をすると、脳からオキシトシンというハッピーホルモンが分泌されます。種々のストレスホルモンの分泌を抑えて、心を安定させ、幸福感、満足感が湧いてきます。

ストレスで自律神経やホルモン分泌のバランスを崩しているとき、美容鍼・鍼灸・整体はこのような機序で、心と身体のバランスを取り戻すサポートができます。

今辛い思いをされている方も、どうか鍼灸を試してみてくださいね。

@hari_mother_earth

#鍼灸#美容鍼#自律神経#不安感#パニック#息切れ#息が吸いにくい
#動悸#ドキドキする
#整体#生理不順#ストレス#心身症#疲労#眠れない#寝付けない#食欲不振#痩せる#オキシトシン#ホルモンバランス#健康#アラサー#アラフォー#自宅サロン#開業#鍼灸治療院#motherearth#開業スクール#幸せに暮らす
美容鍼施術を受けている可愛らしい3人のお子さまを持つ女性から、素敵なご感想をいただきました。

読んでいて、
「そっか~、鍼ってやっぱり痛いかも?という不安があるんだなあ」と気づかされました。

その不安を越えて、Mother Earthに来てくださったのですね。

本当に感謝です。
そして優しいお言葉にも感謝です。

私の返信は以下です。

⏹️みっくすさまは小柄でとても可愛らしい3人のお子さまのママさんです。
小柄で痩せ型であるがゆえに、歪みやすいという面もあり、子どもを抱っこをしながらの家事などで相当な負担がかかっているのが課題でした。

⏹️骨盤や肋骨が歪むと前肩が強くなっていき、首肩の緊張が強くなっていきます。
首肩の緊張が強くなると、眼精疲労、頭痛が出てきます。
また首でつながっているお顔が、下へ下へと引き下げられていきます。

⏹️この悪循環を止めるために、まずはお身体の緊張を緩め、歪みの矯正から毎回施術をしています。
そしてお顔の筋肉の緊張を緩める美容鍼です。

⏹️お顔はお身体が整って、筋肉の弾力が戻れば、血行が改善し、自然と引き上がってきれいになっていきます。
みっくすさま、いつも施術後の柔らかい笑顔が素敵です。

⏹️みっくすさまの優しいお言葉を励みに、これからも施術でサポートしていきます。
「もっときれいに、もっと動ける身体に」なるよう、応援しています。

@hari_mother_earth

@school_mother_earth

#美容#美容鍼#美容鍼サロン#整体#女性鍼灸師#女性と子どもの整体院 #骨盤矯正#ダイエット#たるみ改善#頭痛#肩こり#育児中#産後の身体#鍼灸治療院#はりきゅう治療院#開業サポート#開業スクール#ご感想#口コミ#キレイ#motherearth#アラフォー女子#アラフィフ#更年期症状#腰痛改善#睡眠不足#自律神経の乱れ #疲労#美容と健康
40代は個々で状況に幅がある時期です 40代は個々で状況に幅がある時期ですね。

当院にいらしている40代の女性をみていると、

・妊娠したばかりでつわりが辛い方
・出産間近の方
・育児で時間に追われている日々を過ごしている方
・責任ある仕事が増えて残業続きで気力、体力ギリギリの方
・40代半ばで仕事しながら、孫の面倒をみている方(!)
・子育て終わって「これから自分を大切にする時間」と心身のメンテナンスにいらっしゃる方

などなど、皆さま状況が違います。

同じ40代です。

私自身もまだまだ育児が続く人ですが、皆さまに共通しているのは「身体が資本」ということを、理解していること。

色々あって、無理したときもあって、無理すると回復するのに時間がかかることも分かって、「身体のお手入れは大事」というのが身についていらっしゃる。

素晴らしいのです。

私は毎日このような女性の心身メンテナンスに美容鍼・鍼灸・整体で関わらせていただき、楽しく、幸せな施術時間を送っています。

感謝。感謝。

@hari_mother_earth

#育児#孫育て#仕事#ワークライフバランス#女性のライフステージ#女性専門#妊娠#鍼灸#妊活#更年期症状#骨盤矯正#整体サロン#美容鍼灸#美容鍼サロン#治療院#女性鍼灸師#女性と子どもの整体院 #治療院経営#治療院集客#開業スクール#開業#motherearth
「先生、見て見て!なんかこれ、しみ?しみが出来ちゃったみたい!」

赤ちゃんを出産してしばらくぶりにいらした30代前半の女性。

彼女は妊娠のための身体作りからのお付き合いなので2年ほどになります。

見てみると確かに肝斑らしきものが両頬にふわ~っと出ていました。

出産後はこんな風にお顔にシミが出てくることがあります。ホルモンバランスの影響でしょうね。

私も3人目を出産後に出てきたことを覚えています。34歳でした。

久しぶりに会う周りは驚いていたけれど、私は全然気にしていませんでした。

育児と仕事でいっぱい、いっぱいでしたからね。

その後4人目も出産して、どんどん部分的に濃くなって写真のようになっていた時もあります。

でもね、美容鍼を定期的にするようになって、スキンケアも少しは気をつけるようになって、どんどんシミが薄くなってきています。

ホルモンバランスによるシミは変わるようです。

30代から美容鍼を定期的に受けていたら、かなりキレイになることでしょう。

育児中はスキンケアの時間もあまり取れず、一時的に肌質の低下、たるみが目立つ時期もあります。

抱っこや授乳でかなり、身体の歪みが積み重なる時でもあります。

Mother Earthはそのような女性に毎日自分でリセットできる整体の方法を、施術のたびにお伝えしています。

美容鍼、整体、セルフケア、スキンケア、できることをどんどん取り入れて、この大変な時期を乗りきっていきたいですね。

応援しています。

@hari_mother_earth

#育児中#授乳#肝斑#シミ#シワ#ほうれい線#たるみ改善#ホルモンバランス#アラサー#アラフォー#アラフィフ#スキンケア#美白#美容鍼#美容鍼灸サロン #女性サロンオーナー #女性鍼灸師#motherearth#女性専門鍼灸院 #更年期症状 #自律神経失調症状 #ダイエット#開業スクール#自宅サロン
心の波が大荒れになって、なかなか戻れない時ってありますね。

イライラやモヤモヤをずっと抱えて眠れなかったり。

心配をずっと心に抱えて動悸が出てきたり。

そんなときの対処法として、
「何か効果的なツボないですか?」
と聞かれることがあります。

あるにはあるのですが、ツボというのはこの症状にはこのツボという風に使えるわけではなく、反応がある部分に使って、初めて効果的な面があります。

自分で心を落ち着けるのに効果的な方法があるので、そちらをお伝えします。

1.まず、ノートやスマホ、パソコンなど文章を書けるものを用意してください。

2.今ある思い、考え、感情、思いつくこと、善悪の判断は入れずに頭の中を洗いざらい、書いていきます。

起承転結もなし。
批判的なこともokです。
思いつくまま、どんどん出していきます。

3.書きつくして、何も書くことがなくなったら、しばらくそのまま放っておいてください。

4.翌日もう一度書いたものを読み返します。
新たな考えや感情が出てきたら、また書き足していってください。

5.思考はどんどん変わっていくのを発見すると思います。

まずは頭の中でぐるぐる回っている考えを、外へ出す作業が必要です。

脳は何かショックなことがあると、ずっと警戒アラームを出し続けることがあり、思い出しては苦しむという負のループに入りやすい面があります。

それを一旦解除するためにも、書き出し作業で目に見える形にすると良いのです。

新たな考えや感情を呼び起こすためには、頭の中でいっぱいになっているものを一旦出してあげる必要があります。

人の心は自浄作用を元々備えています。

心をフラットな状態に戻しやすいよう、頭の中を整理整頓してあげると、自然と元気に戻っていきます。

書き出し作業、ぜひ試してみてください。

@hari_mother_earth

#ストレス#心の安定#動悸#過敏性腸症候群#イライラ#怒り#不安感#更年期症状#書き出し#頭の整頓#断捨離#瞑想#睡眠#不眠#マインドフルネス#鍼灸#女性鍼灸師#自律神経バランス#悩み#motherearth#大脳辺縁系#本能#東洋医学#開業サポート#開業スクール
マスクでお顔がほとんど隠れていて、口元がいつの間にかたるんできたという話もよくお聞きします。

これ、なぜたるむのでしょうね?

表情が乏しくなってきたから?
それも1つだと思います。

隠れる口元は置いといて、目元で印象付けようという流れを感じますが、たるみがあるとやっぱり隠すのは難しく、苦労している方も多いようです。

目と口。
東洋医学ではあるつながりで見ていきます。

それは陽明胃経という経絡のつながりです。
→胃腸機能と考えてください。

特に下まぶたと口元の関係が深く、上まぶたの問題はまた別のルートに問題があるので、そこについてはまた機会があるときに書きますね。

⏹️胃腸の働きが落ちると、目元と口元同時にたるみが起きるということです。

ほうれい線も当然深くなりますね。

「胃は特に調子悪くないけど?」
と不思議に思う方もいるかもしれません。

⏹️こんな習慣ありませんか?

・飲酒習慣がある
・甘いものが好き
・パンをよく食べる
・真っ白いご飯が好き
・食べすぎることが多い
・夜遅く食べることが多い

血糖値が上がりやすい食べ物、飲酒習慣は身体の中で糖化現象が起きやすくなります。

糖化というのは、身体の中で余分な糖質とたんぱく質がくっついた状態のこと。

アルコールが分解されてできるアセトアルデヒドも糖化の元になります。

身体を焦げつかせるイメージですね。
ベタベタと細胞を焦げつかせて、破壊していきます。

お肌の炎症を起こしやすくします。
アトピー性皮膚炎を持っている場合は実感として分かると思いますが、甘いものを食べると痒みが起きます。

またくすみ、しわ、しみの原因になり、肌を劣化させます。

お肌のコラーゲンやエラスチンも壊すので、お肌の張りが低下します。

→これらはインシュリン分泌にも影響し、胃腸機能低下につながります。

また夜遅くの飲食習慣は消化不良を起こしやすいのです。

⏹️こんな身体ではありませんか?

・太もも前がパーンと張っている
・脛がいつも張っている
・お腹がよくゴロゴロいう
・お腹がぽちゃぽちゃ音がする
・お腹がふにやふにゃふにゃで腹筋ほとんどなし
・便秘下痢を繰り返す
・肩こりがある
・股関節が痛い

→陽明胃経のルート上に異常が起きると、こんな症状が出てきます。

そして陽明胃経は下まぶた、頬、口元を通っているのです。

⏹️たるみを改善するには糖化を促進する食習慣の見直しが必要です。

内臓が元気になると、お肌は透明感を増し、美容鍼の効果が長持ちするようになります。

まずはお腹から。

足りない腹筋は強化し、陽明胃経のルートを強化していく鍼をしていきます。

その上でお顔の筋肉へ美容鍼をしていくと、どんどん引き上がっていきます。

もっとキレイに、もっと動ける身体になるために見直してみてください。

応援しています。

@hari_mother_earth

#美容#美容鍼#顔のたるみ
#顔のむくみ#アルコール#飲酒習慣#依存性#糖質依存性#しみ#しわ#乾燥#糖化#栄養改善#目のたるみ#口元のたるみ#アイメイク#マスク生活#腹筋#胃腸機能低下#体幹トレーニング#股関節の痛み#ダイエット#太った#痩せたい#美容鍼サロン#鍼灸治療院#開業サポート#自宅サロン#女性鍼灸師#motherearth
今年のお正月が明けて1週間ほどたったころに、いつも定期的にご夫婦でメンテナンスの鍼灸を受けている奥様からお電話をいただきました。

「先生、主人が今日整形外科で腓骨神経麻痺と診断されて。足が麻痺しているから、うまく歩けなくて転んで、足をくじいて腫れている状態なのです」

⏹️腓骨神経麻痺、どんな病態かご説明しますね。

ご主人(60代後半)は写真のような足組み姿勢でしばらくいたところ、麻痺が起こったそうです。

下腿には2本の骨があります。一つは脛骨⇒すねの部分ですね。もう一つは腓骨。すねの横にある細い骨です。

膝下の外側を触るとコリっとした丸い骨(腓骨頭)を触ることができますが、ここに腓骨神経というのが通っています。比較的体表近くを通っていて、特にこの丸い部分、この上に神経が乗っかっています。

神経は圧迫されれば、しびれが出ます。正座を長くしていれば、一過性ですが足がしびれて動けなくなりますね。しばらくして血行が改善されれば、また動けるようになりますが、圧迫が長かったり、ダイレクトに神経を傷つけてしまうと、麻痺が起こります。

今回の腓骨神経麻痺は、足を組んで長く腓骨神経が圧迫されることで神経が傷つけられて起きました。

⏹️腓骨神経が麻痺すると起きる症状

1.腓骨神経が麻痺すると、下肢の外側から足の甲、足の小指を除いた足の指にかけての感覚が鈍くなります。

ご主人も足の甲の部分に、痛みや感覚異常を訴えていました。

2.足首や足の指を上にあげる運動、足首を外側に向ける運動機能に関わってるので、腓骨神経麻痺を発症すると、足の甲が持ち上げられなくなります。歩くときにも足を引きずる形になり、足が引っかかって転倒することが多々起きます。

ご主人もうまく足が動かせずに、転んでしまい、足首外側を傷め、腫れが強い状態でした。

⏹️整形外科では「良くなるのに3か月はかかります。麻痺が残るようだったら手術という方法もあります」という説明を受け、受傷の翌日には、鍼灸施術をスタートしました。

神経の障害は回復するのに時間がかかるのは確かです。坐骨神経痛も回復に時間がかかります。ですが鍼灸を併用すると、回復スピードはかなり上がります。

まずは神経の傷を早く回復するために、腓骨神経の走行に沿って鍼を入れていきます。それから捻挫の方も、腫れている部位に関連する経絡走行に沿って鍼を入れていきます。

この施術を最初は週2回間隔で2週間続けると、腫れは引き、足首も持ち上がるようになってきました。かばって歩いていたために、途中お尻や腰が痛くなる時もありましたが、順調に神経は回復していきました。

2週間経過すると、どこも痛みなく普通に歩けるようになり1週間に一度の施術になり、今は足の甲の痛みが少し残る程度と、足首を持ち上げる力をもう少しつけるためのリハビリが必要な時期に入りました。

回復まであと少し。大好きなお散歩を楽しめるのももうすぐです。

いつまでも元気に歩き続ける身体を維持するために、鍼灸で応援しています。

@hari_mother_earth

#腓骨神経麻痺#下垂足#足首捻挫#転倒#しびれ#神経障害#歩行障害#痛み#リハビリ#坐骨神経痛#腰痛#骨盤矯正#鍼灸#女性鍼灸師#開業#開業サポート#鍼灸院開業#motherearth#60代#美容鍼#妊娠#妊活#生理痛改善#PMS#不安感#更年期症状#コンサルタント#自宅サロン
開業スクールのためのコンサルティングのお勉強続いています。

@school_mother_earth

→先ほど作成したアカウント。

コンテンツ作りも毎日少しずつ、今まで無意識にやっていたことを言語化していっています。

私が作っているのはこれから開業する鍼灸師、または開業して経営に困っている鍼灸師に向けた、コンテンツ作りと、sns集客、カウンセリングの方法を伝える講座です。

開業当時の私が知りたくて、知りたくて、でも鍼灸院に特化した情報はなく、試行錯誤しながら身につけたものです。

鍼灸の専門学校は国家資格を取得するのがゴールのため、経営についてはほとんど学ばずに卒業。

今の時代の学校は少しは触れるでしょうが、恐らく充分な時間を作るのは難しいのは変わらないでしょう。

解剖学、生理学、鍼灸実技、やること山盛りですからね。

ですが開業したら、施術の技術アップはもちろんのこと、経営についても学んでいかないと淘汰されていきます。

なにしろ鍼灸院、接骨院はコンビニよりも多いのですから。

鍼灸を受ける人は日本の人口の5~7%。

こんなに少ないニーズですが、ニーズはあります。

鍼灸が必要な方は案外多くいらっしゃいます。

必要な方へ必要な情報を届けられる鍼灸師が増えたら、日本の鍼灸受療率はもっと増えると思うのです。

鍼灸院の数だけ、それぞれの個性があってその個性に魅力を感じてくれる、それぞれの患者さまがファンになってくださるので、共生できると思っています。

鍼灸院作りは楽しいので、早くこちらのお仕事も始めたい。

わくわくします😊

@hari_mother_earth

#コンサルティング#鍼灸院開業#開業サポート#自宅サロン#治療院コンサルタント#web集客#sns集客#ひとり治療院#女性サロンオーナー#治療院経営#治療院経営のサポーター #女性鍼灸師#鍼灸女子#motherearth#開業スクール#経営相談#カウンセリング#コンセプト#ブランディング#ビオネイル
鍼灸を受け始めて気が付く変化の一つに、心の安定があります。

「イライラしなくなった」

「生理前の落ち込みがなくなった」

など多くの女性からご感想を頂きます。

⏹️今回ご感想をくださったのは、30代の女性です。彼女は息苦しさや肩こり、腰痛など多岐に渡る症状を抱えてご来院されました。

3回目の施術の際におっしゃった言葉が印象的です。

「鍼に来るようになってから、イライラがなくなったんです。これ性格だと思っていました」

怒りっぽいのは、性格ではなく、ただ身体がしんどかっただけということがあります。

⏹️五行という東洋医学独特のカテゴリー分けがあります。

木(肝経)→外へ向かう欲求、~したい気持ち→かなえられないと怒りになる

火(心経)→喜び、高揚感、ワクワク→行き過ぎると躁状態でお花畑状態になる

土(脾経)→何かをするために計画を立てる思考力→考えすぎるとクヨクヨ思い悩む

金(肺経)→休みたい、内へこもりたい欲求→行き過ぎると鬱状態になる

水(腎経)→~しなければならない、使命感、志→出来ないと恐怖心が湧き起こる

人の思考と感情はこの5つに分類することができます。

何も波風が立たなくて穏やかな気持ち(マインドフルネス)から、何か事が起きると、思考や感情が動き始めます。

この時にまたすぐに穏やかな気持ち(中庸)に戻れる時もあれば、五行バランスが悪くて、どこかの感情が高ぶって戻ってこれない時もあります。

Mother Earthの鍼灸施術は、この五行バランスを中庸に戻すことをいつも意識しています。

⏹️・木(肝経)→筋肉、筋膜、目

目が疲労していて、身体が固くなってくると、肝経のエネルギーが落ちて、イライラが起きます。

・火(心経)→自律神経、舌

血管の収縮・拡張がうまくいかないと冷えのぼせが起きたり、血圧が上がったりして心経に負担をかけます。ストレスフルな状態が続くと、舌にしびれが出ることもよくあります。不眠になることが多いです。

・土(脾経)→脂肪、口

甘いものを好み、暴飲暴食を繰り返すと脂肪がつきやすくなり、脾経に負担をかけます。口の端が切れたり、口の周りに吹き出物が出来てきます。クヨクヨ思い悩みがちで、こうと決めても実行に移せないという意思の弱さが出てきます。

・金(肺経)→皮膚、鼻

乾燥が続くと、気管支の炎症、肌荒れ、アレルギーなどが出やすくなり、肺経に負担をかけます。風邪を引くと、鼻水が出て、だるく、やる気が出ない状態になります。落ち込みも良く見られます。

・水(腎経)→骨、耳

腎には先天の原気があるとされ、生命力を表します。加齢で腎が弱くなると骨はもろくなります。また耳が聞こえづらくなったり、耳鳴りが出てくるようになります。若い方でも身体を無防備に冷やしていると、腎の力が落ちて、早く白髪が出てくることがあります。そして恐怖心を抱えているため、用心深くなります。

⏹️東洋医学ではこの五行のカテゴリー分けで人を見ているので、思考癖や、感情も、身体と同じように扱います。

鍼灸の場合は、反応が出ているツボに適切な刺激を入れることで、このエネルギーの流れを調整していきます。バランスが取れれば、自然と症状改善につながります。

エネルギーの流れというと怪しげですが、皮膚-神経-脳でつながっているので、感覚神経、自律神経を介して脳に何らかの作用をもたらしているのでしょう。実際鍼灸施術によって、脳からハッピーホルモン(オキシトシン)が分泌されるというのは科学的にもメカニズムが出ています。

五行や経絡などは昔はよく分からなかったのですが、臨床にいると納得することばかりです。

⏹️もしもあなたが制御できない感情や、思考パターンに悩まされているとしたら、単純に身体の調子が悪いだけかもしれません。過去の記憶を何度も引っ張り出しては苦しむ、先のことを考えると不安で胸が張り裂けそう、いつもクヨクヨ前へ進めないなどの思考パターンは、身体のエネルギーの偏り、アンバランスも大きく影響していそうです。

鍼灸・美容鍼は心と身体のメンテナンスにお役立ちできます。

あなたの健康と幸せを祈っています。

@hari_mother_earth

#鍼灸#骨盤矯正#整体サロン#女性サロン#女性と子どもの整体院 #落ち込み#不安感#動悸#イライラ#月経前症候群#五行#マインドフルネス#瞑想#栄養バランス#ダイエット#夜更かし#鬱#ハッピーホルモ#育児#アラフォー#アラフィフ#自律神経失調症#motherearth#心の安定#妊活#美容鍼#肩こり#鍼灸院開業#開業サポート
バレンタインdayなので、朝から米粉のマフィンを作りました。

そして昔痛めた膝の調子が悪くなったので、主人に鍼とお灸をしてもらいます。

私は昔からあまり丈夫ではなく、あちこち痛めては整体をやっていた両親の施術に助けながら暮らしていました。

そんな両親が願っていたことは、ただ1つ。

「どうか同じ治療家と結婚してくれますように」

私のメンテナンスが必要だからですね。

そんな想いは全く知らないまま、鍼灸の専門学校の同級生だった主人と結婚して今に至ります。

後でそう願っていたことを知り、「へぇ。」と思いましたが、確かにピンチのときにはいつも助かっています。

メンテナンスは大事。特に自分の身体のことを良く知っている人が一番良いです。

Mother Earthでの施術の姿勢は、「ご縁のある女性の心と身体の一生をサポート」なのですが、自身の体験からの想いなのです。

@hari_mother_earth

#休日の過ごし方 #おやつ#バレンタイン#マフィン#米粉スイーツ#結婚#膝痛い#メンテナンス#鍼灸#鍼灸治療院開業#開業サポート#女性サロン経営 #女性と子どもの整体院 #骨盤矯正#美容#美容鍼#たるみ#ほうれい線#シワ改善#東洋医学#体幹トレーニング#更年期#妊活#逆子#アラフィフ#アラフォー#motherearth
快と不快、解放と重圧、喜びと悲しみ、すべて正反対のものがあって、初めてその感覚を感じられます。

⏹️東洋医学ではこの原則ともいえる現象を、陰陽で表現しています。

陰と陽。どちらかが悪くて、どちらかが良いという考え方ではなく、またその性質が変わらないものとも考えず、陰極まれば陽に転ずという言葉もあって、極まれば性質が180度転換すると考えます。

⏹️今回はこの陰陽の法則を踏まえつつ、ストレスのお話。

当院では、身体の状態が不安定で(主に自律神経の不安定から起きる症状)、学校に通えない子供たちが何人か、年単位のお付き合いで施術を続けています。

男の子、女の子、それぞれ症状は違いますが、心に焦りや不安、プレッシャーがかかると、あっという間に症状は強く辛いものになっていきます。

そしてその状態を抜けて、学校に行ける日があると、実に穏やかな自信に満ちたお顔で来てくれます。

「今日学校いけました」と笑顔で言う彼らに本当に必要なものは、学校へ行ける自分であることです。

そのための身体と心を整えるために、年単位でのサポートが必要とされています。

⏹️ストレスと自律神経の関係は広く知られるようになり、多くの人がその関係性を肌で感じていることでしょう。

何か不安、気がかりがあれば寝つきが悪くなる、食欲不振になる、イライラする、生理不順になる、疲れやすくなる、風邪をひきやすくなる、じんましんが出やすくなるなど、コロナが流行している今では最も必要な体力、免疫力低下につながります。

ストレスがうつ状態を引き起こし、生きる力を奪うこともあります。

誰もがその可能性があり、有名人の自殺などは、日々限界を感じつつ頑張っている方にとっては他人事には感じられないかもしれません。

⏹️ストレス、怖くて嫌なもの、そう感じませんか?

ところがストレスというのは個人差が大きく、同じ出来事があっても、ストレスになる方もいれば、全然問題に感じない方もいます。

受け止め方は、感受性、信念、思考の癖、身体の状態などで個人差が大きいのです。

繊細で、周りの感情、外部の刺激に敏感な方は、多くの出来事、刺激がストレスになりやすい傾向があります。

⏹️ご自身にそのような傾向がある場合、ご自身の心と身体を守るために、心の境界線を作ってみてください。

・ここまでならOK、でもこれ以上は我慢できないなというラインを予め、決めておく

・この感情はどこから出てくるのか、何かに我慢しすぎていないかをしっかり考える時間を作る

・自身でコントロールできる部分と、出来ない部分が曖昧になっているようだったら、整理してみる

などです。

そして疲労がたまってきたら、これ以上は無理をせず、休養をできるだけ取るなどの身体のケアも大切です。

・早く寝る

・PC、スマホは時間を決めて長く触らない

・しっかり食べる

・身体を動かす

などです。

⏹️できれば身体のメンテナンスを定期的に受けられる治療院などを近くに見つけておくと良いです。定期的に身体の歪みを調整し、バランスを整える環境は、あなたの心と身体の健やかさを保つ助けになります。

ストレスによる症状は、心と身体からの軌道修正のためのサインです。

最悪だと思える状態から、もっとより良い方へ歩むために、大きく変えるチャンスになります。

「ピンチ」は「チャンス」で陰陽の法則から行くと、最悪も最高も紙一重です。表と裏のように、視点を変えると全然違うものになります。それは長く経たないと気が付かないこともあるでしょうし、ふとした時に腑に落ちる類の気づきかもしれませんが。

⏹️私は心の癖で、必要以上に自身を「ピンチ」に追いやる子どもたちに、身体からのアプローチで調和を図る方法を伝えています。

身体が不安定になると、不安は増し、自身への信頼感は小さくなっていきます。

こんな風に立て直す方法があるよというのを、その度に伝えています。

自律神経、内分泌のバランスはストレスで揺れます。

揺れを小さく、早く調和を取り戻すために、心と身体の声に耳を傾けてくださいね。

あなたの健康と幸せを祈っております。

@hari_mother_earth

#ストレス#過敏性腸症候群#便秘#下痢#めまい#起立性調節障害#自律神経失調症#じんましん#パニック#不安感#マインドフルネス#東洋医学#瞑想#鍼灸治療院#治療院開業#開業サポート#女性サロン#女性と子どもの整体院 #motherearth#思春期#更年期#妊活#美容鍼#美容鍼灸 #幸せになりたい#普通の暮らし#子どもの心#体幹トレーニング
「最近下腹部のポッコリが取れなくて。前みたいに瘦せなくなってきたんです」

⏹️こうおっしゃるのは30代後半に入った女性です。

「太ったらすぐにブロッコリーとかささ身にして、夜はご飯食べないようにしてるし、腹筋も体幹トレーニングも頑張っているのに。なんだか顔もたるんできちゃって。マスクつけているからかな?娘にママ、二重顎になってるよって言われちゃって。」

「あと、段々腰が痛くなっちゃって。仰向けで寝ていると痛くて。朝起きるときも大変」

そんなわけで久しぶりのご来院となったようです。

⏹️女性なら経験があるかと思いますが、急に体型、顔のラインが変わる時が来ます。体重はそれほど変わっていないのに、お尻が大きくなって、全体的に丸くなり、お顔もラインがぼやけてくる、そんな時期。

それが大体38歳。

これ不思議なんですけど、多くの女性を見てきて出てきた年齢。

また東洋医学の古典では、女性の身体は7の倍数で変わるとされています。

7歳で歯が生えそろい、14歳で初潮を迎え、21歳で女性の身体が出来上がり、28歳が女盛り(女性ホルモンピーク?)。
そして迎える35歳からはだんだんと容姿が衰え始め、42歳で白髪が出始め、49歳で閉経を迎えるという筋書きを持っているようなのです。

現代は栄養豊富で、昔のような重労働がないから、3年ほどずれ込んで38歳位から下降線に入るのではないでしょうか。

ホルモン分泌、代謝などが変わってくる時期なのだと思います。現代でも、医学上35歳からの出産は高齢出産と定義されていますよね。

身体の機能が変わる時期、代謝が落ちるとき、それが35歳以降なのだと思います。

⏹️35歳以降は今までのような無理はきかない身体になっていきます。

徹夜は無理だし、睡眠不足でむくむし、ちょっと食べ過ぎたら、元の体重に戻るのも一苦労。アルコールや冷たいものを毎晩飲んでいて、動悸や不眠が出てくるというのも、多くのケースで見られます。

そして脂肪がつきやすい低燃費な身体になっていきます。顔も不摂生でむくみを繰り返していると、その分たるみが出てきます。

今までと同じような生活スタイルを維持するのは、相当な努力が必要になるかもしれません。

⏹️ここでやみくもに運動を始めるのはやめましょう。大体がけがをします。突如始めた運動に身体が付いていかず、膝や腰の故障で当院にいらっしゃる女性のなんと多いことか。

まずは、夕食の時間を早めて、なるべく早く寝ることを意識してください。夜遅くなればなるほど、胃腸機能は落ちて消化不良が起こりやすくなります。胃腸に負担をかければかけるほど、代謝は落ちて太りやすくなります。便秘にもつながりますよ。

そして運動はまずお腹を作ることを意識しましょう。ゆっくりと息を吐きながら、おへそと背骨をくっつけるようにお腹をぺったんこにしていきます。毎日時間があれば、お腹をへこませていきます。骨盤と肋骨を引っ張り合いっこする意識で上下に伸ばしていくと効果的です。

お腹は呼吸と組み合わせて上記のような簡単な運動を繰り返すことで、きれいになっていきます。まずはお腹を作ってから他の運動に挑戦していくと、けがが少なくなります。

Mother Earthでは「もっときれいに、もっと動かしやすい身体を作る」ために施術とセルフケア、同時進行で進めていきます。

適切な方法を取れば、キレイは実現します。応援しています。

@hari_mother_earth

#ダイエット#痩せたい#お腹痩せ#体幹トレーニング#糖質オフ#プロテイン#アラフォー#アラフィフ#運動#鍼灸#美容#美容鍼灸#骨盤矯正#たるみ#ほうれい線#便秘#動悸#不眠#更年期#女性サロンオーナー #女性と子どもの整体院
先日心がほっこりする素敵なメッセージをいただき、ご本人の快諾のもと、ご紹介します。

妊娠ご希望で身体づくりのための施術を開始したのが、2年前の夏。

その後赤ちゃんを授かり、妊娠中も定期的に美容鍼の施術を続けていました。

そして先日、元気な赤ちゃんを出産。
喜びいっぱいのメッセージに、感激しました。

妊娠するまでは妊娠が1つのゴール。

妊娠したら無事に出産することが次のゴール。

そして赤ちゃんが生まれてからが本当のスタート。

次々と訪れる山のようなものを一緒に登っていけるようなサポートができたら、嬉しいです。

これから始まる赤ちゃんとの暮らしを応援しています😊

@hari_mother_earth

#赤ちゃん誕生#妊娠#出産#不妊#身体づくり#骨盤矯正#妊活#安産#育児#子どもがいる暮らし #鍼灸#鍼灸治療院開業#開業サポート#女性サロンオーナー #女性と子どもの整体院 #motherearth#美容#美容鍼灸#アラフォー#アラフィフ#アラサー#女性のライフスタイル #おめでとう🎉
甘いものを食べると幸せな気持ちになる、これは本能の仕組みです。

⏹️私たちの身体は糖質が素晴らしいエネルギー源であることを知っています。

最初に口にする母乳も甘いですね。

主食であるお米もやはり甘いです。

ところがこの本能を混乱させる食べ物が作り出されてから、現代では「甘い=身体に悪い」という風潮が生まれ、糖質制限が流行しています。今はたんぱく質産業(プロテインなど)が急成長していますね。

本能を混乱させる食べ物とは、精製された砂糖です。

砂糖には依存性があり、正常な食欲が働かなくなります。

⏹️その仕組みを説明しますね。

ご飯などの炭水化物や、砂糖が含まれたお菓子やパンを食べると、体内の消化酵素によって分解され、ブドウ糖に変化します。

ご飯の糖質は分解するのに時間がかかるため、緩やかに血液に溶け込んで、ゆっくりと血糖値を上げていきます。これが腹持ちの良さにつながります。

ところが砂糖は分子が小さいために、血液にブドウ糖が溶け込むのが早く、血糖値が急上昇します。脳内ではドーパミンやセロトニン、ノルアドレナリンなど幸せな気持ちを生み出す物質が放出され、シュガーハイと呼ばれる状態になります。

一方血糖値が急上昇すると危険なので、膵臓からたくさんのインシュリンが分泌され、血糖値は急低下します。

血糖値が急低下すると今度はエネルギーが足りなくなり、「空腹感」を覚えます。たくさんの糖質が身体に取り込まれているのに、脳は勘違いをして、「もっと糖質を補給して、血糖値を上げて!」と指令を出します。

これが依存の始まり。

砂糖を摂取すると、なんだか良い気分になってストレスが軽減するような気持になり、「快感」を得るためには「甘いもの」を食べないといけないという状態に陥ります。

しかも食べれば食べるほど満足とは程遠くなり、「もっと、もっと!」という欲求が生まれます。

こうなると食欲のコントロールは、難しくなっていきます。

⏹️この状態が進むと以下のような症状が出てきます。

・頭痛がする

・イライラする

・落ち込みやすい

・手足が冷える

・空腹を感じると震える

・朝起きるのが辛い

これは低血糖症状と、ビタミンB1、カルシウムの不足により起こります。

砂糖の分解にはたくさんのビタミンB1、カルシウムが必要なため、甘いものを食べ過ぎていると、ビタミンB1、カルシウムが消耗されて身体の機能に支障が出てきます。

甘いものは大切な栄養源。

ですがそれが砂糖に置き換わってしまうと、悲劇が起こります。

⏹️本能を狂わす糖質依存症。

この問題は多くの女性に起こっています。

これを解決するためには、まずは3食バランスよく食べることから始まります。

糖質依存症に陥っている女性は「ご飯を食べないように」気をつけています。ご飯の代わりに甘いものを後で食べたいから。また、ご飯を食べると太ると信じているから。

多くの女性が甘いお菓子を食べながら「痩せたい」と心から願っています。食欲のコントロールがきかなくなっているから、なおさらです。

⏹️まずはご飯を食べることから始めてみてください。

特にビタミンB1を多く含む未精製の穀物を主食にしていくと良いのです。

玄米、ひえ、あわ、きび、大麦、もち麦、たくさんありますね。

ご飯は種類や食べ方を選んで食べていけば、身体を元気にしていきます。

ご飯などの主食まで制限する糖質制限には、限界があると思います。

一生続けられる食の在り方を選んでいきたいですね。

あなたの健康と幸せを願っています。

@hari_mother_earth

#ご飯は太らない#食べ方#痩せる#ダイエット#スイーツ中毒#雑穀#ミネラル不足#不妊#妊活#育児#ストレス#不眠#不安感#お腹張#PMS#ibs#栄養改善#vitanote#ビタミン#葉酸#鉄#貧血#便通#お腹ぽっこり#骨盤矯正#鍼灸治療院#開業サポート#美容鍼#女性サロンオーナー #motherearth
本日7回目は【身体に向き合うことは自身を大切にすること】です。

生理痛や生理不順の改善、また妊娠しやすい身体になるためには、まずは自身の身体を理解し、生活習慣の見直しが必要になります。

正直「めんどくさい」と感じる方もいるかしら? 自身が楽しんできた生活を変えるのは、大変なことですよね。触ったこともあまりない身体を触ることにも抵抗があるかもしれません。

0→1にするのは一番エネルギーがいります。新しい知識を知恵に変えるには、実践するしかありません。「痛みでずっと苦しみたくない」「早く赤ちゃんに会いたい。」という気持ちがあるのなら、大丈夫。あなたはご自身の身体に向き合う準備ができています。

あなたの身体は生きることに一生懸命なだけ。あなたを苦しめようとして、あなたのいうことを聞かないのではないのです。

このセルフケアのシリーズでは、いつかママになるあなたへ生理痛改善のための基本をお伝えしてきました。

妊娠しやすい身体になるためにはいくつかのステップがあります。

まずは「冷える生活スタイル」の改善→今回のセルフケア内容

その次に呼吸、セルフ整体、温灸・鍼灸などの東洋医学的な方法があります。

こちらは文章だけで伝えるのはなかなか難しいので、ぜひ治療院にいらしてくださいね。

@hari_mother_earth

#セルフケア#生理痛改善#PMS#ibs#月経前症候群#便秘#お腹張る#冷える#冷え性改善#頭痛#肩こり#腰痛#イライラ#不安#落ち込み#不妊#妊娠#赤ちゃんほしい#女性専門#女性サロンオーナー #女性のライフスタイル #鍼灸治療院開業#開業サポート#自宅サロン#カウンセリング#motherearth
お休みの日。
朝はオンラインで筋トレ。

 @niconiconico1105

お陰で月曜日は筋肉痛から始まります。
日々少しずつ筋肉成長中。

午後は子どもたちと一緒にブラブラお散歩しています。

段々春の気配。

梅の香りがするようになりました。

@hari_mother_earth

#オンラインレッスン #筋トレ #ストレス解消法 #ストレッチ #ダイエット#体幹トレーニング#体幹トレーニング #リラックスタイム#春#梅#美容#美容鍼灸#美容鍼サロン#女性サロンオーナー #鍼灸治療院開業#開業サポート#4児の母#女性のライフスタイル#自宅サロン#motherearth#アラフィフ#アラフォー#日曜日の過ごし方
先日いただいたマッサージクリームを使っています。
伸びが良くて、良い香りがします。

@etowarun 

肩こりが辛いときには、首や肩甲骨辺りが気になると思いますが、前側の鎖骨を刺激すると楽になります。

肩は、肩甲骨、上腕骨、鎖骨の連動が良いと動きが良くなり、痛みも改善します。

鎖骨回りの筋肉を緩めると、リンパの流れも良くなるので、浮腫み改善にもつながります。

首から鎖骨へ向けてマッサージクリームを使って、軽く流していきます。

@toku.tamu

何回か繰り返すと、身体が温かくなります。

@hari_mother_earth

#肩こり改善#リンパ#血行改善#エトワラン#トクタム#マッサージクリー#etowarun#tokutamu#セルフケア#リラックスタイム#女性サロン経営 #女性と子どもの整体院 #女性鍼灸師だから安心 #骨盤矯正 #ダイエット#美容鍼#体調メンテナンス
緊張や、不安でお腹が痛くなった経験はありませんか?

⏹️何かにストレスを感じているとき、脳の中はこんな状態になっています。 ストレスがかかっている時の脳波は、低い振幅で速い波が起きています。興奮しやすく、刺激に敏感になっている状態です。

これに反応して腸の方でも、大腸運動が亢進します。痛みが出たり、便通異常が起きたりします。

これを脳腸相関といいます。脳と腸が機能的に関係しているのです。 過敏性腸症候群や、子どもの「お腹が痛い」という症状の裏にはこのようなことが起きています。

⏹️さらに脳の奥の方にある扁桃体というアーモンドの形をした部分を見ていきましょう。

扁桃体は快・不快といった感情や、不安や緊張、恐怖反応などで働く神経細胞の集まりです。

強い不安や緊張が長く続くと、扁桃体が過剰に働いて、ストレスホルモンが分泌されます。 ずっと戦っている状態ですね。

この状態が長く続くと神経細胞が委縮して、他の脳神経細胞との情報伝達がうまくいかなくなり、うつ症状が出てきます。

⏹️また昔あった不快な出来事、衝撃を受けた出来事などを何度も何度も思い出して、ストレスフルになる状態も、この扁桃体が関わっています。何度も思い出すことにより、扁桃体は過剰に働き、さらにストレスホルモンが分泌されます。

それが交感神経を刺激し、痛みが起きやすい状態になっていきます。 痛み、ストレスが長期にわたると、扁桃体が長期の興奮状態となります。

こうなると血圧上昇、眠れないという状態へ移行します。 痛みや不眠で悩まされている方には、この状態がよく見られます。

⏹️不安や緊張が呼び水となって、痛みを大きくさせていることは往々に見られます。

鍼灸治療院には「痛みで夜も眠れない」といった状態になって初めて事の重大さに気づき、ご来院というケースは多いのです。

最初はただの肩こりで、時々頭痛が起きるくらいであまり気にしていない状態。鎮痛剤を使えば、痛みは治まるし、まあ問題ない。

そんな感じで暮らしていたのに、段々と痛みが大きくなり、鎮痛剤を使っても痛みが取れなくなってくる。さらに辛いことには、痛みで夜も眠れなくなってきます。

ここに至って初めて自身の身体の変調に気が付きます。「不安」でさらに緊張し、痛みが耐えがたくなり、ようやく鍼灸治療院にいらっしゃいます。

⏹️鍼灸の痛みに対するアプローチにはいくつかあります。

1.筋肉の緊張を緩和させ、血行改善を図り、虚血状態だった部分の血流を促進する

2.神経を直接狙い、血行改善を図り、虚血状態だった部分の血流を促進する(坐骨神経痛など)

3.お腹の痛みなどは自律神経のバランスを整えることで、血流改善を促す(冷えの緩和、または過剰に動きすぎているものを鎮静化させる作用)

4.扁桃体などが興奮している状態による痛みへは、鍼灸刺激によって、視床下部・下垂体へ作用し、オキシトシン(ハッピーホルモン)の分泌を促進し、扁桃体の興奮を鎮静化し、ストレスホルモンの抑制を図ります。

5.経絡バランスをみて、感情のバランスがとれるように調整していきます。

⏹️私が患者さまの身体を触りながら、「痛み」の状態を見つつ考えていることは、何に由来した痛みなのかということを常にみています。

複雑化した心の状態や、身体の状態も、ベースになっている原因というのは必ずあります。そういう内面に起きていることも、お互いに共有出来たら、「痛み」に対する不安も軽減していきます。

「分からない」が一番辛いですよね。

自身の心と身体を理解する、鍼灸がそんなきっかけになったら良いと思います。      

@hari_mother_earth

#痛み#鎮痛剤#頭痛#肩こり#たるみ#むくみ#シワ#眼精疲労#胃の不調#お腹痛い#過敏性腸症候群#ibs#PMS#生理痛#冷え性#更年期#首の痛み#自律神経失調症#鍼灸#骨盤痛#骨盤矯正#心身症状#パニック#不安#美容鍼#motherearth#鍼灸治療院開業#自宅サロン#女性専門#女性専門プライベートサロン
Load More... Follow on Instagram

カテゴリー

  • ご利用者さまのお声
  • 妊娠希望
  • 姿勢改善
  • 当院について
  • 美容鍼
  • 逆子
  • 鍼灸効果
  • 開業スクール
  • 養生法

最近の投稿

  • 本日のご予約状況
  • 吹き出物が1回の美容鍼でなくなりました(50代女性のご感想)
  • 動悸・息切れ・不安感・のどの詰まり感に苦しむ女性へ
  • 女性鍼灸学生・女性鍼灸師のための開業スクール
  • 美容鍼メニュー比較(まとめ)

Instgram

hari_mother_earth

★埼玉県 女性・子ども専門の鍼灸・美容鍼・整体
★更年期障害、産前産後のトラブル、逆子、お顔のたるみ、眼精疲労
★臨床歴23年
★1ヶ月来院数180名
★完全予約制・完全個室
★月~金 : 8:30~18:00
★土・祝日 : 8:30~12:30
★ご予約はホームページのネット予約へ

川越の女子高に通っていました。

27年ぶりに川越までお出掛け。

つい近所なのに、用事がなければ行かないものですね。

息子の就活のためのあれこれ、靴、ベルトなど購入。

就活でベルトも見られるって本当?

スーツ着れば見えない気もしますが。

見えない部分も小綺麗にしていく意識が大事なのかもしれませんね。

@hari_mother_earth

#就活#息子とお出掛け#川越#小江戸#芋#カフェ#お休みの過ごし方#日曜日の風景 #スーツ#靴#4児の母#鍼灸#鍼灸院開業 #女性鍼灸師
#女性専門#美容鍼#美容鍼灸サロン #更年期#妊活#骨盤矯正#肩こり#眼精疲労#ダイエット#オンラインスクール#motherearth#アラフィフ
「親戚の結婚式に間に合いました!ありがとうございました。」

先日こんな嬉しいご感想を頂きました。

彼女は結婚式出席直前に、初めての美容鍼を体験された50代の女性です。

顎の吹き出物が抗生物質などのお薬を飲んでも何カ月も治らず、困っていたそうです。

たった1回の美容鍼で吹き出物がきれいになくなったことで「魔法みたい」とおっしゃっていました。

⏹️イベント前の駆け込み美容鍼

「結婚式出席」前に美容鍼にいらっしゃる50代女性は多く、美容鍼の即効性は広く認知されてきたことを実感します。

ただし「内出血(青あざになる)」する可能性があることを知らない方も多く、今回はその点についても触れておこうと思います。

美容鍼はリフォームをイメージしてもらえると分かりやすいかと思います。

古い細胞をいったん壊して、新しい細胞に入れ替えていく、そのようなイメージです。

美容鍼は、お顔に肉眼では見えないほどの小さな浅い傷を意図的につけていきます。

意図的に小さく壊すことで、身体の修復機能が働きだす作用を利用した美容法です。

鍼でできた傷を治そうと、繊維芽細胞がコラーゲンやエラスチンを出して修復してくれる過程でお肌がきれいになっていくのです。

「お肌のターンオーバー促進」「お肌の滑らかさを出す」ために、真皮層をねらえば0.2mmほどの深さに鍼を入れます(当院の美容鍼ベーシック)。

「お顔の輪郭を整えたい」「リフトアップしたい」場合には、筋肉層をねらい5~15㎜ほどの深さに鍼を入れます(当院の美容鍼スタンダード)。

「お顔の歪みを整えたい」「頭痛改善」「自律神経バランスを整えたい」「お顔のリフトアップをしたい」場合には上記の鍼に加えて、骨格調整(頸椎、後頭骨、蝶形骨、側頭骨、前頭骨、頬骨、鼻骨)が入ります(当院の美容鍼プレミアム)。

目的によって、鍼を入れる深さは違いますが、皮膚にも筋肉にも血管が走っています。

血行が悪いところは、血管の弾力も悪く、鍼に当たってしまうこともあり、出血や内出血が起きます。

これは誰にでも起こりうることで、こちらも100%出血や内出血が起きないことをお約束できないのです。

出血の場合は良いのですが、内出血(皮下での出血)の場合は青あざができて、完全に吸収するまで10日ほどかかります。

しばらくの間は見た目は悪いのですが、こちらも修復機能が働いてお肌はきれいになります。

ですが青あざになる可能性を考えると、できればイベント直前の鍼はこちらとしても避けたいところ。

⏹️イベントを控えている場合はいつから美容鍼を始めた方が良い?

少なくとも1か月半前から、1週間に1回の美容鍼を始めたらいかがでしょうか?

内出血しても吸収されますし、お顔の筋肉の弾力も上がり、お肌の調子も整えられて、ぐっときれいになることが期待できます。

今回は「内出血」の可能性も十分ご説明して承諾を得られたので、直前の美容鍼施術となりました。また結果も良かったので、こちらもほっとした次第です。

吹き出物やお顔のたるみでお悩みの場合は、美容鍼を一度お試しくださいね。

鍼自体の痛みはほとんどなく、皆さま施術中にぐっすり眠っておられる方がほとんどです。

ご心配な場合はお問い合わせください。

@hari_mother_earth

#結婚式#たるみ改善#吹き出物改善#肌質改善#ターンオーバー促進#にきび#スキンケア#美容鍼#美容鍼サロン#プライベートサロン#完全予約制#完全個室#アラフィフ#アラ還#美容#更年期#腕の痛み#肩こり#眼精疲労#腰痛#キレイになりたい#motherearth#開業サポート#女性鍼灸師
「以前は、1週間に1回の鍼がなければ 「以前は、1週間に1回の鍼がなければ死ぬって思っていました」

⏹️なかなか過激なお言葉を頂きました。

彼女は30代前半の都内に通勤している女性です。

緊急事態宣言で在宅ワークをきっかけに、さまざまな不調に見舞われ、病院で何度も検査をしたけれど異常なし。でも辛い。死ぬんじゃないかとまで思いつめていたそうです。

不眠、手のしびれ、動悸、息苦しさ。

あおられるようなドキドキした嫌な感じ。

喉に何かつかえたような、詰まっているような感じ。

このような症状で苦しんでいる方が、今増えています。

彼女は友だちに勧められて半信半疑で鍼灸院を探し、当院にいらっしゃいました。

今はだいぶ症状は落ち着き、2週間に1回の間隔でいらしています。

間隔をあけても不安がなくなったときに、冒頭の言葉が出てきました。

そんなに辛い思いを抱えていたんだと改めて、私も気づかされました。

自律神経が不安定になって、心と身体のコントロールが出来なくなった時の恐怖って、かなり強いものです。

⏹️緊張状態が続く心と身体

コロナ以降、好きだったことを全部諦めなければならない状況に多くの方が陥りました。

趣味を楽しんだり、友だちとご飯を食べたり、お酒を飲む機会は激減。

家にいること。

それが唯一の感染防止対策。

そうなると行き場のなくなった心は次第にストレスを感じるようになっていきます。

このストレス、脳の視床下部にかなり負担を強います。

視床下部は自律神経の中枢。

呼吸、血圧、体温、消化液の分泌、血管の拡張・収縮、情動などに影響をきたすのです。

脳の疲労で色々な症状が出てくる、こんなイメージで良いと思います。

⏹️緊張状態が続くと、不思議と人はストレスを「感じない」ようになります。感じていないのに、身体はがたがた調子が崩れていく。

それで「自分は病気になってしまったのではないか」と不安になって、さらに緊張していくという悪循環に入ってしまう女性が多くいらっしゃいます。

病院で検査を受けても異常がない場合、上記のような状態がベースにある可能性があります。

このような時に美容鍼、鍼灸、整体は身体からアプローチをして、自律神経のバランス調整を図ります。

⏹️美容鍼・鍼灸・整体の作用

鍼を皮膚、筋肉に入れると、感覚神経がまず興奮します。感覚神経は脊髄を通って脳へ、「鍼が入っている」信号を送ります。脊髄や脳にある自律神経の中枢では、その信号が刺激となって、胃腸の機能を活発にしたり、心臓や血管などの循環系の働きに作用して、血圧の変化が起きたりします。

また鍼や整体をすると、脳からオキシトシンというハッピーホルモンが分泌されます。種々のストレスホルモンの分泌を抑えて、心を安定させ、幸福感、満足感が湧いてきます。

ストレスで自律神経やホルモン分泌のバランスを崩しているとき、美容鍼・鍼灸・整体はこのような機序で、心と身体のバランスを取り戻すサポートができます。

今辛い思いをされている方も、どうか鍼灸を試してみてくださいね。

@hari_mother_earth

#鍼灸#美容鍼#自律神経#不安感#パニック#息切れ#息が吸いにくい
#動悸#ドキドキする
#整体#生理不順#ストレス#心身症#疲労#眠れない#寝付けない#食欲不振#痩せる#オキシトシン#ホルモンバランス#健康#アラサー#アラフォー#自宅サロン#開業#鍼灸治療院#motherearth#開業スクール#幸せに暮らす
美容鍼施術を受けている可愛らしい3人のお子さまを持つ女性から、素敵なご感想をいただきました。

読んでいて、
「そっか~、鍼ってやっぱり痛いかも?という不安があるんだなあ」と気づかされました。

その不安を越えて、Mother Earthに来てくださったのですね。

本当に感謝です。
そして優しいお言葉にも感謝です。

私の返信は以下です。

⏹️みっくすさまは小柄でとても可愛らしい3人のお子さまのママさんです。
小柄で痩せ型であるがゆえに、歪みやすいという面もあり、子どもを抱っこをしながらの家事などで相当な負担がかかっているのが課題でした。

⏹️骨盤や肋骨が歪むと前肩が強くなっていき、首肩の緊張が強くなっていきます。
首肩の緊張が強くなると、眼精疲労、頭痛が出てきます。
また首でつながっているお顔が、下へ下へと引き下げられていきます。

⏹️この悪循環を止めるために、まずはお身体の緊張を緩め、歪みの矯正から毎回施術をしています。
そしてお顔の筋肉の緊張を緩める美容鍼です。

⏹️お顔はお身体が整って、筋肉の弾力が戻れば、血行が改善し、自然と引き上がってきれいになっていきます。
みっくすさま、いつも施術後の柔らかい笑顔が素敵です。

⏹️みっくすさまの優しいお言葉を励みに、これからも施術でサポートしていきます。
「もっときれいに、もっと動ける身体に」なるよう、応援しています。

@hari_mother_earth

@school_mother_earth

#美容#美容鍼#美容鍼サロン#整体#女性鍼灸師#女性と子どもの整体院 #骨盤矯正#ダイエット#たるみ改善#頭痛#肩こり#育児中#産後の身体#鍼灸治療院#はりきゅう治療院#開業サポート#開業スクール#ご感想#口コミ#キレイ#motherearth#アラフォー女子#アラフィフ#更年期症状#腰痛改善#睡眠不足#自律神経の乱れ #疲労#美容と健康
40代は個々で状況に幅がある時期です 40代は個々で状況に幅がある時期ですね。

当院にいらしている40代の女性をみていると、

・妊娠したばかりでつわりが辛い方
・出産間近の方
・育児で時間に追われている日々を過ごしている方
・責任ある仕事が増えて残業続きで気力、体力ギリギリの方
・40代半ばで仕事しながら、孫の面倒をみている方(!)
・子育て終わって「これから自分を大切にする時間」と心身のメンテナンスにいらっしゃる方

などなど、皆さま状況が違います。

同じ40代です。

私自身もまだまだ育児が続く人ですが、皆さまに共通しているのは「身体が資本」ということを、理解していること。

色々あって、無理したときもあって、無理すると回復するのに時間がかかることも分かって、「身体のお手入れは大事」というのが身についていらっしゃる。

素晴らしいのです。

私は毎日このような女性の心身メンテナンスに美容鍼・鍼灸・整体で関わらせていただき、楽しく、幸せな施術時間を送っています。

感謝。感謝。

@hari_mother_earth

#育児#孫育て#仕事#ワークライフバランス#女性のライフステージ#女性専門#妊娠#鍼灸#妊活#更年期症状#骨盤矯正#整体サロン#美容鍼灸#美容鍼サロン#治療院#女性鍼灸師#女性と子どもの整体院 #治療院経営#治療院集客#開業スクール#開業#motherearth
「先生、見て見て!なんかこれ、しみ?しみが出来ちゃったみたい!」

赤ちゃんを出産してしばらくぶりにいらした30代前半の女性。

彼女は妊娠のための身体作りからのお付き合いなので2年ほどになります。

見てみると確かに肝斑らしきものが両頬にふわ~っと出ていました。

出産後はこんな風にお顔にシミが出てくることがあります。ホルモンバランスの影響でしょうね。

私も3人目を出産後に出てきたことを覚えています。34歳でした。

久しぶりに会う周りは驚いていたけれど、私は全然気にしていませんでした。

育児と仕事でいっぱい、いっぱいでしたからね。

その後4人目も出産して、どんどん部分的に濃くなって写真のようになっていた時もあります。

でもね、美容鍼を定期的にするようになって、スキンケアも少しは気をつけるようになって、どんどんシミが薄くなってきています。

ホルモンバランスによるシミは変わるようです。

30代から美容鍼を定期的に受けていたら、かなりキレイになることでしょう。

育児中はスキンケアの時間もあまり取れず、一時的に肌質の低下、たるみが目立つ時期もあります。

抱っこや授乳でかなり、身体の歪みが積み重なる時でもあります。

Mother Earthはそのような女性に毎日自分でリセットできる整体の方法を、施術のたびにお伝えしています。

美容鍼、整体、セルフケア、スキンケア、できることをどんどん取り入れて、この大変な時期を乗りきっていきたいですね。

応援しています。

@hari_mother_earth

#育児中#授乳#肝斑#シミ#シワ#ほうれい線#たるみ改善#ホルモンバランス#アラサー#アラフォー#アラフィフ#スキンケア#美白#美容鍼#美容鍼灸サロン #女性サロンオーナー #女性鍼灸師#motherearth#女性専門鍼灸院 #更年期症状 #自律神経失調症状 #ダイエット#開業スクール#自宅サロン
心の波が大荒れになって、なかなか戻れない時ってありますね。

イライラやモヤモヤをずっと抱えて眠れなかったり。

心配をずっと心に抱えて動悸が出てきたり。

そんなときの対処法として、
「何か効果的なツボないですか?」
と聞かれることがあります。

あるにはあるのですが、ツボというのはこの症状にはこのツボという風に使えるわけではなく、反応がある部分に使って、初めて効果的な面があります。

自分で心を落ち着けるのに効果的な方法があるので、そちらをお伝えします。

1.まず、ノートやスマホ、パソコンなど文章を書けるものを用意してください。

2.今ある思い、考え、感情、思いつくこと、善悪の判断は入れずに頭の中を洗いざらい、書いていきます。

起承転結もなし。
批判的なこともokです。
思いつくまま、どんどん出していきます。

3.書きつくして、何も書くことがなくなったら、しばらくそのまま放っておいてください。

4.翌日もう一度書いたものを読み返します。
新たな考えや感情が出てきたら、また書き足していってください。

5.思考はどんどん変わっていくのを発見すると思います。

まずは頭の中でぐるぐる回っている考えを、外へ出す作業が必要です。

脳は何かショックなことがあると、ずっと警戒アラームを出し続けることがあり、思い出しては苦しむという負のループに入りやすい面があります。

それを一旦解除するためにも、書き出し作業で目に見える形にすると良いのです。

新たな考えや感情を呼び起こすためには、頭の中でいっぱいになっているものを一旦出してあげる必要があります。

人の心は自浄作用を元々備えています。

心をフラットな状態に戻しやすいよう、頭の中を整理整頓してあげると、自然と元気に戻っていきます。

書き出し作業、ぜひ試してみてください。

@hari_mother_earth

#ストレス#心の安定#動悸#過敏性腸症候群#イライラ#怒り#不安感#更年期症状#書き出し#頭の整頓#断捨離#瞑想#睡眠#不眠#マインドフルネス#鍼灸#女性鍼灸師#自律神経バランス#悩み#motherearth#大脳辺縁系#本能#東洋医学#開業サポート#開業スクール
マスクでお顔がほとんど隠れていて、口元がいつの間にかたるんできたという話もよくお聞きします。

これ、なぜたるむのでしょうね?

表情が乏しくなってきたから?
それも1つだと思います。

隠れる口元は置いといて、目元で印象付けようという流れを感じますが、たるみがあるとやっぱり隠すのは難しく、苦労している方も多いようです。

目と口。
東洋医学ではあるつながりで見ていきます。

それは陽明胃経という経絡のつながりです。
→胃腸機能と考えてください。

特に下まぶたと口元の関係が深く、上まぶたの問題はまた別のルートに問題があるので、そこについてはまた機会があるときに書きますね。

⏹️胃腸の働きが落ちると、目元と口元同時にたるみが起きるということです。

ほうれい線も当然深くなりますね。

「胃は特に調子悪くないけど?」
と不思議に思う方もいるかもしれません。

⏹️こんな習慣ありませんか?

・飲酒習慣がある
・甘いものが好き
・パンをよく食べる
・真っ白いご飯が好き
・食べすぎることが多い
・夜遅く食べることが多い

血糖値が上がりやすい食べ物、飲酒習慣は身体の中で糖化現象が起きやすくなります。

糖化というのは、身体の中で余分な糖質とたんぱく質がくっついた状態のこと。

アルコールが分解されてできるアセトアルデヒドも糖化の元になります。

身体を焦げつかせるイメージですね。
ベタベタと細胞を焦げつかせて、破壊していきます。

お肌の炎症を起こしやすくします。
アトピー性皮膚炎を持っている場合は実感として分かると思いますが、甘いものを食べると痒みが起きます。

またくすみ、しわ、しみの原因になり、肌を劣化させます。

お肌のコラーゲンやエラスチンも壊すので、お肌の張りが低下します。

→これらはインシュリン分泌にも影響し、胃腸機能低下につながります。

また夜遅くの飲食習慣は消化不良を起こしやすいのです。

⏹️こんな身体ではありませんか?

・太もも前がパーンと張っている
・脛がいつも張っている
・お腹がよくゴロゴロいう
・お腹がぽちゃぽちゃ音がする
・お腹がふにやふにゃふにゃで腹筋ほとんどなし
・便秘下痢を繰り返す
・肩こりがある
・股関節が痛い

→陽明胃経のルート上に異常が起きると、こんな症状が出てきます。

そして陽明胃経は下まぶた、頬、口元を通っているのです。

⏹️たるみを改善するには糖化を促進する食習慣の見直しが必要です。

内臓が元気になると、お肌は透明感を増し、美容鍼の効果が長持ちするようになります。

まずはお腹から。

足りない腹筋は強化し、陽明胃経のルートを強化していく鍼をしていきます。

その上でお顔の筋肉へ美容鍼をしていくと、どんどん引き上がっていきます。

もっとキレイに、もっと動ける身体になるために見直してみてください。

応援しています。

@hari_mother_earth

#美容#美容鍼#顔のたるみ
#顔のむくみ#アルコール#飲酒習慣#依存性#糖質依存性#しみ#しわ#乾燥#糖化#栄養改善#目のたるみ#口元のたるみ#アイメイク#マスク生活#腹筋#胃腸機能低下#体幹トレーニング#股関節の痛み#ダイエット#太った#痩せたい#美容鍼サロン#鍼灸治療院#開業サポート#自宅サロン#女性鍼灸師#motherearth
今年のお正月が明けて1週間ほどたったころに、いつも定期的にご夫婦でメンテナンスの鍼灸を受けている奥様からお電話をいただきました。

「先生、主人が今日整形外科で腓骨神経麻痺と診断されて。足が麻痺しているから、うまく歩けなくて転んで、足をくじいて腫れている状態なのです」

⏹️腓骨神経麻痺、どんな病態かご説明しますね。

ご主人(60代後半)は写真のような足組み姿勢でしばらくいたところ、麻痺が起こったそうです。

下腿には2本の骨があります。一つは脛骨⇒すねの部分ですね。もう一つは腓骨。すねの横にある細い骨です。

膝下の外側を触るとコリっとした丸い骨(腓骨頭)を触ることができますが、ここに腓骨神経というのが通っています。比較的体表近くを通っていて、特にこの丸い部分、この上に神経が乗っかっています。

神経は圧迫されれば、しびれが出ます。正座を長くしていれば、一過性ですが足がしびれて動けなくなりますね。しばらくして血行が改善されれば、また動けるようになりますが、圧迫が長かったり、ダイレクトに神経を傷つけてしまうと、麻痺が起こります。

今回の腓骨神経麻痺は、足を組んで長く腓骨神経が圧迫されることで神経が傷つけられて起きました。

⏹️腓骨神経が麻痺すると起きる症状

1.腓骨神経が麻痺すると、下肢の外側から足の甲、足の小指を除いた足の指にかけての感覚が鈍くなります。

ご主人も足の甲の部分に、痛みや感覚異常を訴えていました。

2.足首や足の指を上にあげる運動、足首を外側に向ける運動機能に関わってるので、腓骨神経麻痺を発症すると、足の甲が持ち上げられなくなります。歩くときにも足を引きずる形になり、足が引っかかって転倒することが多々起きます。

ご主人もうまく足が動かせずに、転んでしまい、足首外側を傷め、腫れが強い状態でした。

⏹️整形外科では「良くなるのに3か月はかかります。麻痺が残るようだったら手術という方法もあります」という説明を受け、受傷の翌日には、鍼灸施術をスタートしました。

神経の障害は回復するのに時間がかかるのは確かです。坐骨神経痛も回復に時間がかかります。ですが鍼灸を併用すると、回復スピードはかなり上がります。

まずは神経の傷を早く回復するために、腓骨神経の走行に沿って鍼を入れていきます。それから捻挫の方も、腫れている部位に関連する経絡走行に沿って鍼を入れていきます。

この施術を最初は週2回間隔で2週間続けると、腫れは引き、足首も持ち上がるようになってきました。かばって歩いていたために、途中お尻や腰が痛くなる時もありましたが、順調に神経は回復していきました。

2週間経過すると、どこも痛みなく普通に歩けるようになり1週間に一度の施術になり、今は足の甲の痛みが少し残る程度と、足首を持ち上げる力をもう少しつけるためのリハビリが必要な時期に入りました。

回復まであと少し。大好きなお散歩を楽しめるのももうすぐです。

いつまでも元気に歩き続ける身体を維持するために、鍼灸で応援しています。

@hari_mother_earth

#腓骨神経麻痺#下垂足#足首捻挫#転倒#しびれ#神経障害#歩行障害#痛み#リハビリ#坐骨神経痛#腰痛#骨盤矯正#鍼灸#女性鍼灸師#開業#開業サポート#鍼灸院開業#motherearth#60代#美容鍼#妊娠#妊活#生理痛改善#PMS#不安感#更年期症状#コンサルタント#自宅サロン
開業スクールのためのコンサルティングのお勉強続いています。

@school_mother_earth

→先ほど作成したアカウント。

コンテンツ作りも毎日少しずつ、今まで無意識にやっていたことを言語化していっています。

私が作っているのはこれから開業する鍼灸師、または開業して経営に困っている鍼灸師に向けた、コンテンツ作りと、sns集客、カウンセリングの方法を伝える講座です。

開業当時の私が知りたくて、知りたくて、でも鍼灸院に特化した情報はなく、試行錯誤しながら身につけたものです。

鍼灸の専門学校は国家資格を取得するのがゴールのため、経営についてはほとんど学ばずに卒業。

今の時代の学校は少しは触れるでしょうが、恐らく充分な時間を作るのは難しいのは変わらないでしょう。

解剖学、生理学、鍼灸実技、やること山盛りですからね。

ですが開業したら、施術の技術アップはもちろんのこと、経営についても学んでいかないと淘汰されていきます。

なにしろ鍼灸院、接骨院はコンビニよりも多いのですから。

鍼灸を受ける人は日本の人口の5~7%。

こんなに少ないニーズですが、ニーズはあります。

鍼灸が必要な方は案外多くいらっしゃいます。

必要な方へ必要な情報を届けられる鍼灸師が増えたら、日本の鍼灸受療率はもっと増えると思うのです。

鍼灸院の数だけ、それぞれの個性があってその個性に魅力を感じてくれる、それぞれの患者さまがファンになってくださるので、共生できると思っています。

鍼灸院作りは楽しいので、早くこちらのお仕事も始めたい。

わくわくします😊

@hari_mother_earth

#コンサルティング#鍼灸院開業#開業サポート#自宅サロン#治療院コンサルタント#web集客#sns集客#ひとり治療院#女性サロンオーナー#治療院経営#治療院経営のサポーター #女性鍼灸師#鍼灸女子#motherearth#開業スクール#経営相談#カウンセリング#コンセプト#ブランディング#ビオネイル
鍼灸を受け始めて気が付く変化の一つに、心の安定があります。

「イライラしなくなった」

「生理前の落ち込みがなくなった」

など多くの女性からご感想を頂きます。

⏹️今回ご感想をくださったのは、30代の女性です。彼女は息苦しさや肩こり、腰痛など多岐に渡る症状を抱えてご来院されました。

3回目の施術の際におっしゃった言葉が印象的です。

「鍼に来るようになってから、イライラがなくなったんです。これ性格だと思っていました」

怒りっぽいのは、性格ではなく、ただ身体がしんどかっただけということがあります。

⏹️五行という東洋医学独特のカテゴリー分けがあります。

木(肝経)→外へ向かう欲求、~したい気持ち→かなえられないと怒りになる

火(心経)→喜び、高揚感、ワクワク→行き過ぎると躁状態でお花畑状態になる

土(脾経)→何かをするために計画を立てる思考力→考えすぎるとクヨクヨ思い悩む

金(肺経)→休みたい、内へこもりたい欲求→行き過ぎると鬱状態になる

水(腎経)→~しなければならない、使命感、志→出来ないと恐怖心が湧き起こる

人の思考と感情はこの5つに分類することができます。

何も波風が立たなくて穏やかな気持ち(マインドフルネス)から、何か事が起きると、思考や感情が動き始めます。

この時にまたすぐに穏やかな気持ち(中庸)に戻れる時もあれば、五行バランスが悪くて、どこかの感情が高ぶって戻ってこれない時もあります。

Mother Earthの鍼灸施術は、この五行バランスを中庸に戻すことをいつも意識しています。

⏹️・木(肝経)→筋肉、筋膜、目

目が疲労していて、身体が固くなってくると、肝経のエネルギーが落ちて、イライラが起きます。

・火(心経)→自律神経、舌

血管の収縮・拡張がうまくいかないと冷えのぼせが起きたり、血圧が上がったりして心経に負担をかけます。ストレスフルな状態が続くと、舌にしびれが出ることもよくあります。不眠になることが多いです。

・土(脾経)→脂肪、口

甘いものを好み、暴飲暴食を繰り返すと脂肪がつきやすくなり、脾経に負担をかけます。口の端が切れたり、口の周りに吹き出物が出来てきます。クヨクヨ思い悩みがちで、こうと決めても実行に移せないという意思の弱さが出てきます。

・金(肺経)→皮膚、鼻

乾燥が続くと、気管支の炎症、肌荒れ、アレルギーなどが出やすくなり、肺経に負担をかけます。風邪を引くと、鼻水が出て、だるく、やる気が出ない状態になります。落ち込みも良く見られます。

・水(腎経)→骨、耳

腎には先天の原気があるとされ、生命力を表します。加齢で腎が弱くなると骨はもろくなります。また耳が聞こえづらくなったり、耳鳴りが出てくるようになります。若い方でも身体を無防備に冷やしていると、腎の力が落ちて、早く白髪が出てくることがあります。そして恐怖心を抱えているため、用心深くなります。

⏹️東洋医学ではこの五行のカテゴリー分けで人を見ているので、思考癖や、感情も、身体と同じように扱います。

鍼灸の場合は、反応が出ているツボに適切な刺激を入れることで、このエネルギーの流れを調整していきます。バランスが取れれば、自然と症状改善につながります。

エネルギーの流れというと怪しげですが、皮膚-神経-脳でつながっているので、感覚神経、自律神経を介して脳に何らかの作用をもたらしているのでしょう。実際鍼灸施術によって、脳からハッピーホルモン(オキシトシン)が分泌されるというのは科学的にもメカニズムが出ています。

五行や経絡などは昔はよく分からなかったのですが、臨床にいると納得することばかりです。

⏹️もしもあなたが制御できない感情や、思考パターンに悩まされているとしたら、単純に身体の調子が悪いだけかもしれません。過去の記憶を何度も引っ張り出しては苦しむ、先のことを考えると不安で胸が張り裂けそう、いつもクヨクヨ前へ進めないなどの思考パターンは、身体のエネルギーの偏り、アンバランスも大きく影響していそうです。

鍼灸・美容鍼は心と身体のメンテナンスにお役立ちできます。

あなたの健康と幸せを祈っています。

@hari_mother_earth

#鍼灸#骨盤矯正#整体サロン#女性サロン#女性と子どもの整体院 #落ち込み#不安感#動悸#イライラ#月経前症候群#五行#マインドフルネス#瞑想#栄養バランス#ダイエット#夜更かし#鬱#ハッピーホルモ#育児#アラフォー#アラフィフ#自律神経失調症#motherearth#心の安定#妊活#美容鍼#肩こり#鍼灸院開業#開業サポート
バレンタインdayなので、朝から米粉のマフィンを作りました。

そして昔痛めた膝の調子が悪くなったので、主人に鍼とお灸をしてもらいます。

私は昔からあまり丈夫ではなく、あちこち痛めては整体をやっていた両親の施術に助けながら暮らしていました。

そんな両親が願っていたことは、ただ1つ。

「どうか同じ治療家と結婚してくれますように」

私のメンテナンスが必要だからですね。

そんな想いは全く知らないまま、鍼灸の専門学校の同級生だった主人と結婚して今に至ります。

後でそう願っていたことを知り、「へぇ。」と思いましたが、確かにピンチのときにはいつも助かっています。

メンテナンスは大事。特に自分の身体のことを良く知っている人が一番良いです。

Mother Earthでの施術の姿勢は、「ご縁のある女性の心と身体の一生をサポート」なのですが、自身の体験からの想いなのです。

@hari_mother_earth

#休日の過ごし方 #おやつ#バレンタイン#マフィン#米粉スイーツ#結婚#膝痛い#メンテナンス#鍼灸#鍼灸治療院開業#開業サポート#女性サロン経営 #女性と子どもの整体院 #骨盤矯正#美容#美容鍼#たるみ#ほうれい線#シワ改善#東洋医学#体幹トレーニング#更年期#妊活#逆子#アラフィフ#アラフォー#motherearth
快と不快、解放と重圧、喜びと悲しみ、すべて正反対のものがあって、初めてその感覚を感じられます。

⏹️東洋医学ではこの原則ともいえる現象を、陰陽で表現しています。

陰と陽。どちらかが悪くて、どちらかが良いという考え方ではなく、またその性質が変わらないものとも考えず、陰極まれば陽に転ずという言葉もあって、極まれば性質が180度転換すると考えます。

⏹️今回はこの陰陽の法則を踏まえつつ、ストレスのお話。

当院では、身体の状態が不安定で(主に自律神経の不安定から起きる症状)、学校に通えない子供たちが何人か、年単位のお付き合いで施術を続けています。

男の子、女の子、それぞれ症状は違いますが、心に焦りや不安、プレッシャーがかかると、あっという間に症状は強く辛いものになっていきます。

そしてその状態を抜けて、学校に行ける日があると、実に穏やかな自信に満ちたお顔で来てくれます。

「今日学校いけました」と笑顔で言う彼らに本当に必要なものは、学校へ行ける自分であることです。

そのための身体と心を整えるために、年単位でのサポートが必要とされています。

⏹️ストレスと自律神経の関係は広く知られるようになり、多くの人がその関係性を肌で感じていることでしょう。

何か不安、気がかりがあれば寝つきが悪くなる、食欲不振になる、イライラする、生理不順になる、疲れやすくなる、風邪をひきやすくなる、じんましんが出やすくなるなど、コロナが流行している今では最も必要な体力、免疫力低下につながります。

ストレスがうつ状態を引き起こし、生きる力を奪うこともあります。

誰もがその可能性があり、有名人の自殺などは、日々限界を感じつつ頑張っている方にとっては他人事には感じられないかもしれません。

⏹️ストレス、怖くて嫌なもの、そう感じませんか?

ところがストレスというのは個人差が大きく、同じ出来事があっても、ストレスになる方もいれば、全然問題に感じない方もいます。

受け止め方は、感受性、信念、思考の癖、身体の状態などで個人差が大きいのです。

繊細で、周りの感情、外部の刺激に敏感な方は、多くの出来事、刺激がストレスになりやすい傾向があります。

⏹️ご自身にそのような傾向がある場合、ご自身の心と身体を守るために、心の境界線を作ってみてください。

・ここまでならOK、でもこれ以上は我慢できないなというラインを予め、決めておく

・この感情はどこから出てくるのか、何かに我慢しすぎていないかをしっかり考える時間を作る

・自身でコントロールできる部分と、出来ない部分が曖昧になっているようだったら、整理してみる

などです。

そして疲労がたまってきたら、これ以上は無理をせず、休養をできるだけ取るなどの身体のケアも大切です。

・早く寝る

・PC、スマホは時間を決めて長く触らない

・しっかり食べる

・身体を動かす

などです。

⏹️できれば身体のメンテナンスを定期的に受けられる治療院などを近くに見つけておくと良いです。定期的に身体の歪みを調整し、バランスを整える環境は、あなたの心と身体の健やかさを保つ助けになります。

ストレスによる症状は、心と身体からの軌道修正のためのサインです。

最悪だと思える状態から、もっとより良い方へ歩むために、大きく変えるチャンスになります。

「ピンチ」は「チャンス」で陰陽の法則から行くと、最悪も最高も紙一重です。表と裏のように、視点を変えると全然違うものになります。それは長く経たないと気が付かないこともあるでしょうし、ふとした時に腑に落ちる類の気づきかもしれませんが。

⏹️私は心の癖で、必要以上に自身を「ピンチ」に追いやる子どもたちに、身体からのアプローチで調和を図る方法を伝えています。

身体が不安定になると、不安は増し、自身への信頼感は小さくなっていきます。

こんな風に立て直す方法があるよというのを、その度に伝えています。

自律神経、内分泌のバランスはストレスで揺れます。

揺れを小さく、早く調和を取り戻すために、心と身体の声に耳を傾けてくださいね。

あなたの健康と幸せを祈っております。

@hari_mother_earth

#ストレス#過敏性腸症候群#便秘#下痢#めまい#起立性調節障害#自律神経失調症#じんましん#パニック#不安感#マインドフルネス#東洋医学#瞑想#鍼灸治療院#治療院開業#開業サポート#女性サロン#女性と子どもの整体院 #motherearth#思春期#更年期#妊活#美容鍼#美容鍼灸 #幸せになりたい#普通の暮らし#子どもの心#体幹トレーニング
「最近下腹部のポッコリが取れなくて。前みたいに瘦せなくなってきたんです」

⏹️こうおっしゃるのは30代後半に入った女性です。

「太ったらすぐにブロッコリーとかささ身にして、夜はご飯食べないようにしてるし、腹筋も体幹トレーニングも頑張っているのに。なんだか顔もたるんできちゃって。マスクつけているからかな?娘にママ、二重顎になってるよって言われちゃって。」

「あと、段々腰が痛くなっちゃって。仰向けで寝ていると痛くて。朝起きるときも大変」

そんなわけで久しぶりのご来院となったようです。

⏹️女性なら経験があるかと思いますが、急に体型、顔のラインが変わる時が来ます。体重はそれほど変わっていないのに、お尻が大きくなって、全体的に丸くなり、お顔もラインがぼやけてくる、そんな時期。

それが大体38歳。

これ不思議なんですけど、多くの女性を見てきて出てきた年齢。

また東洋医学の古典では、女性の身体は7の倍数で変わるとされています。

7歳で歯が生えそろい、14歳で初潮を迎え、21歳で女性の身体が出来上がり、28歳が女盛り(女性ホルモンピーク?)。
そして迎える35歳からはだんだんと容姿が衰え始め、42歳で白髪が出始め、49歳で閉経を迎えるという筋書きを持っているようなのです。

現代は栄養豊富で、昔のような重労働がないから、3年ほどずれ込んで38歳位から下降線に入るのではないでしょうか。

ホルモン分泌、代謝などが変わってくる時期なのだと思います。現代でも、医学上35歳からの出産は高齢出産と定義されていますよね。

身体の機能が変わる時期、代謝が落ちるとき、それが35歳以降なのだと思います。

⏹️35歳以降は今までのような無理はきかない身体になっていきます。

徹夜は無理だし、睡眠不足でむくむし、ちょっと食べ過ぎたら、元の体重に戻るのも一苦労。アルコールや冷たいものを毎晩飲んでいて、動悸や不眠が出てくるというのも、多くのケースで見られます。

そして脂肪がつきやすい低燃費な身体になっていきます。顔も不摂生でむくみを繰り返していると、その分たるみが出てきます。

今までと同じような生活スタイルを維持するのは、相当な努力が必要になるかもしれません。

⏹️ここでやみくもに運動を始めるのはやめましょう。大体がけがをします。突如始めた運動に身体が付いていかず、膝や腰の故障で当院にいらっしゃる女性のなんと多いことか。

まずは、夕食の時間を早めて、なるべく早く寝ることを意識してください。夜遅くなればなるほど、胃腸機能は落ちて消化不良が起こりやすくなります。胃腸に負担をかければかけるほど、代謝は落ちて太りやすくなります。便秘にもつながりますよ。

そして運動はまずお腹を作ることを意識しましょう。ゆっくりと息を吐きながら、おへそと背骨をくっつけるようにお腹をぺったんこにしていきます。毎日時間があれば、お腹をへこませていきます。骨盤と肋骨を引っ張り合いっこする意識で上下に伸ばしていくと効果的です。

お腹は呼吸と組み合わせて上記のような簡単な運動を繰り返すことで、きれいになっていきます。まずはお腹を作ってから他の運動に挑戦していくと、けがが少なくなります。

Mother Earthでは「もっときれいに、もっと動かしやすい身体を作る」ために施術とセルフケア、同時進行で進めていきます。

適切な方法を取れば、キレイは実現します。応援しています。

@hari_mother_earth

#ダイエット#痩せたい#お腹痩せ#体幹トレーニング#糖質オフ#プロテイン#アラフォー#アラフィフ#運動#鍼灸#美容#美容鍼灸#骨盤矯正#たるみ#ほうれい線#便秘#動悸#不眠#更年期#女性サロンオーナー #女性と子どもの整体院
先日心がほっこりする素敵なメッセージをいただき、ご本人の快諾のもと、ご紹介します。

妊娠ご希望で身体づくりのための施術を開始したのが、2年前の夏。

その後赤ちゃんを授かり、妊娠中も定期的に美容鍼の施術を続けていました。

そして先日、元気な赤ちゃんを出産。
喜びいっぱいのメッセージに、感激しました。

妊娠するまでは妊娠が1つのゴール。

妊娠したら無事に出産することが次のゴール。

そして赤ちゃんが生まれてからが本当のスタート。

次々と訪れる山のようなものを一緒に登っていけるようなサポートができたら、嬉しいです。

これから始まる赤ちゃんとの暮らしを応援しています😊

@hari_mother_earth

#赤ちゃん誕生#妊娠#出産#不妊#身体づくり#骨盤矯正#妊活#安産#育児#子どもがいる暮らし #鍼灸#鍼灸治療院開業#開業サポート#女性サロンオーナー #女性と子どもの整体院 #motherearth#美容#美容鍼灸#アラフォー#アラフィフ#アラサー#女性のライフスタイル #おめでとう🎉
甘いものを食べると幸せな気持ちになる、これは本能の仕組みです。

⏹️私たちの身体は糖質が素晴らしいエネルギー源であることを知っています。

最初に口にする母乳も甘いですね。

主食であるお米もやはり甘いです。

ところがこの本能を混乱させる食べ物が作り出されてから、現代では「甘い=身体に悪い」という風潮が生まれ、糖質制限が流行しています。今はたんぱく質産業(プロテインなど)が急成長していますね。

本能を混乱させる食べ物とは、精製された砂糖です。

砂糖には依存性があり、正常な食欲が働かなくなります。

⏹️その仕組みを説明しますね。

ご飯などの炭水化物や、砂糖が含まれたお菓子やパンを食べると、体内の消化酵素によって分解され、ブドウ糖に変化します。

ご飯の糖質は分解するのに時間がかかるため、緩やかに血液に溶け込んで、ゆっくりと血糖値を上げていきます。これが腹持ちの良さにつながります。

ところが砂糖は分子が小さいために、血液にブドウ糖が溶け込むのが早く、血糖値が急上昇します。脳内ではドーパミンやセロトニン、ノルアドレナリンなど幸せな気持ちを生み出す物質が放出され、シュガーハイと呼ばれる状態になります。

一方血糖値が急上昇すると危険なので、膵臓からたくさんのインシュリンが分泌され、血糖値は急低下します。

血糖値が急低下すると今度はエネルギーが足りなくなり、「空腹感」を覚えます。たくさんの糖質が身体に取り込まれているのに、脳は勘違いをして、「もっと糖質を補給して、血糖値を上げて!」と指令を出します。

これが依存の始まり。

砂糖を摂取すると、なんだか良い気分になってストレスが軽減するような気持になり、「快感」を得るためには「甘いもの」を食べないといけないという状態に陥ります。

しかも食べれば食べるほど満足とは程遠くなり、「もっと、もっと!」という欲求が生まれます。

こうなると食欲のコントロールは、難しくなっていきます。

⏹️この状態が進むと以下のような症状が出てきます。

・頭痛がする

・イライラする

・落ち込みやすい

・手足が冷える

・空腹を感じると震える

・朝起きるのが辛い

これは低血糖症状と、ビタミンB1、カルシウムの不足により起こります。

砂糖の分解にはたくさんのビタミンB1、カルシウムが必要なため、甘いものを食べ過ぎていると、ビタミンB1、カルシウムが消耗されて身体の機能に支障が出てきます。

甘いものは大切な栄養源。

ですがそれが砂糖に置き換わってしまうと、悲劇が起こります。

⏹️本能を狂わす糖質依存症。

この問題は多くの女性に起こっています。

これを解決するためには、まずは3食バランスよく食べることから始まります。

糖質依存症に陥っている女性は「ご飯を食べないように」気をつけています。ご飯の代わりに甘いものを後で食べたいから。また、ご飯を食べると太ると信じているから。

多くの女性が甘いお菓子を食べながら「痩せたい」と心から願っています。食欲のコントロールがきかなくなっているから、なおさらです。

⏹️まずはご飯を食べることから始めてみてください。

特にビタミンB1を多く含む未精製の穀物を主食にしていくと良いのです。

玄米、ひえ、あわ、きび、大麦、もち麦、たくさんありますね。

ご飯は種類や食べ方を選んで食べていけば、身体を元気にしていきます。

ご飯などの主食まで制限する糖質制限には、限界があると思います。

一生続けられる食の在り方を選んでいきたいですね。

あなたの健康と幸せを願っています。

@hari_mother_earth

#ご飯は太らない#食べ方#痩せる#ダイエット#スイーツ中毒#雑穀#ミネラル不足#不妊#妊活#育児#ストレス#不眠#不安感#お腹張#PMS#ibs#栄養改善#vitanote#ビタミン#葉酸#鉄#貧血#便通#お腹ぽっこり#骨盤矯正#鍼灸治療院#開業サポート#美容鍼#女性サロンオーナー #motherearth
本日7回目は【身体に向き合うことは自身を大切にすること】です。

生理痛や生理不順の改善、また妊娠しやすい身体になるためには、まずは自身の身体を理解し、生活習慣の見直しが必要になります。

正直「めんどくさい」と感じる方もいるかしら? 自身が楽しんできた生活を変えるのは、大変なことですよね。触ったこともあまりない身体を触ることにも抵抗があるかもしれません。

0→1にするのは一番エネルギーがいります。新しい知識を知恵に変えるには、実践するしかありません。「痛みでずっと苦しみたくない」「早く赤ちゃんに会いたい。」という気持ちがあるのなら、大丈夫。あなたはご自身の身体に向き合う準備ができています。

あなたの身体は生きることに一生懸命なだけ。あなたを苦しめようとして、あなたのいうことを聞かないのではないのです。

このセルフケアのシリーズでは、いつかママになるあなたへ生理痛改善のための基本をお伝えしてきました。

妊娠しやすい身体になるためにはいくつかのステップがあります。

まずは「冷える生活スタイル」の改善→今回のセルフケア内容

その次に呼吸、セルフ整体、温灸・鍼灸などの東洋医学的な方法があります。

こちらは文章だけで伝えるのはなかなか難しいので、ぜひ治療院にいらしてくださいね。

@hari_mother_earth

#セルフケア#生理痛改善#PMS#ibs#月経前症候群#便秘#お腹張る#冷える#冷え性改善#頭痛#肩こり#腰痛#イライラ#不安#落ち込み#不妊#妊娠#赤ちゃんほしい#女性専門#女性サロンオーナー #女性のライフスタイル #鍼灸治療院開業#開業サポート#自宅サロン#カウンセリング#motherearth
お休みの日。
朝はオンラインで筋トレ。

 @niconiconico1105

お陰で月曜日は筋肉痛から始まります。
日々少しずつ筋肉成長中。

午後は子どもたちと一緒にブラブラお散歩しています。

段々春の気配。

梅の香りがするようになりました。

@hari_mother_earth

#オンラインレッスン #筋トレ #ストレス解消法 #ストレッチ #ダイエット#体幹トレーニング#体幹トレーニング #リラックスタイム#春#梅#美容#美容鍼灸#美容鍼サロン#女性サロンオーナー #鍼灸治療院開業#開業サポート#4児の母#女性のライフスタイル#自宅サロン#motherearth#アラフィフ#アラフォー#日曜日の過ごし方
先日いただいたマッサージクリームを使っています。
伸びが良くて、良い香りがします。

@etowarun 

肩こりが辛いときには、首や肩甲骨辺りが気になると思いますが、前側の鎖骨を刺激すると楽になります。

肩は、肩甲骨、上腕骨、鎖骨の連動が良いと動きが良くなり、痛みも改善します。

鎖骨回りの筋肉を緩めると、リンパの流れも良くなるので、浮腫み改善にもつながります。

首から鎖骨へ向けてマッサージクリームを使って、軽く流していきます。

@toku.tamu

何回か繰り返すと、身体が温かくなります。

@hari_mother_earth

#肩こり改善#リンパ#血行改善#エトワラン#トクタム#マッサージクリー#etowarun#tokutamu#セルフケア#リラックスタイム#女性サロン経営 #女性と子どもの整体院 #女性鍼灸師だから安心 #骨盤矯正 #ダイエット#美容鍼#体調メンテナンス
緊張や、不安でお腹が痛くなった経験はありませんか?

⏹️何かにストレスを感じているとき、脳の中はこんな状態になっています。 ストレスがかかっている時の脳波は、低い振幅で速い波が起きています。興奮しやすく、刺激に敏感になっている状態です。

これに反応して腸の方でも、大腸運動が亢進します。痛みが出たり、便通異常が起きたりします。

これを脳腸相関といいます。脳と腸が機能的に関係しているのです。 過敏性腸症候群や、子どもの「お腹が痛い」という症状の裏にはこのようなことが起きています。

⏹️さらに脳の奥の方にある扁桃体というアーモンドの形をした部分を見ていきましょう。

扁桃体は快・不快といった感情や、不安や緊張、恐怖反応などで働く神経細胞の集まりです。

強い不安や緊張が長く続くと、扁桃体が過剰に働いて、ストレスホルモンが分泌されます。 ずっと戦っている状態ですね。

この状態が長く続くと神経細胞が委縮して、他の脳神経細胞との情報伝達がうまくいかなくなり、うつ症状が出てきます。

⏹️また昔あった不快な出来事、衝撃を受けた出来事などを何度も何度も思い出して、ストレスフルになる状態も、この扁桃体が関わっています。何度も思い出すことにより、扁桃体は過剰に働き、さらにストレスホルモンが分泌されます。

それが交感神経を刺激し、痛みが起きやすい状態になっていきます。 痛み、ストレスが長期にわたると、扁桃体が長期の興奮状態となります。

こうなると血圧上昇、眠れないという状態へ移行します。 痛みや不眠で悩まされている方には、この状態がよく見られます。

⏹️不安や緊張が呼び水となって、痛みを大きくさせていることは往々に見られます。

鍼灸治療院には「痛みで夜も眠れない」といった状態になって初めて事の重大さに気づき、ご来院というケースは多いのです。

最初はただの肩こりで、時々頭痛が起きるくらいであまり気にしていない状態。鎮痛剤を使えば、痛みは治まるし、まあ問題ない。

そんな感じで暮らしていたのに、段々と痛みが大きくなり、鎮痛剤を使っても痛みが取れなくなってくる。さらに辛いことには、痛みで夜も眠れなくなってきます。

ここに至って初めて自身の身体の変調に気が付きます。「不安」でさらに緊張し、痛みが耐えがたくなり、ようやく鍼灸治療院にいらっしゃいます。

⏹️鍼灸の痛みに対するアプローチにはいくつかあります。

1.筋肉の緊張を緩和させ、血行改善を図り、虚血状態だった部分の血流を促進する

2.神経を直接狙い、血行改善を図り、虚血状態だった部分の血流を促進する(坐骨神経痛など)

3.お腹の痛みなどは自律神経のバランスを整えることで、血流改善を促す(冷えの緩和、または過剰に動きすぎているものを鎮静化させる作用)

4.扁桃体などが興奮している状態による痛みへは、鍼灸刺激によって、視床下部・下垂体へ作用し、オキシトシン(ハッピーホルモン)の分泌を促進し、扁桃体の興奮を鎮静化し、ストレスホルモンの抑制を図ります。

5.経絡バランスをみて、感情のバランスがとれるように調整していきます。

⏹️私が患者さまの身体を触りながら、「痛み」の状態を見つつ考えていることは、何に由来した痛みなのかということを常にみています。

複雑化した心の状態や、身体の状態も、ベースになっている原因というのは必ずあります。そういう内面に起きていることも、お互いに共有出来たら、「痛み」に対する不安も軽減していきます。

「分からない」が一番辛いですよね。

自身の心と身体を理解する、鍼灸がそんなきっかけになったら良いと思います。      

@hari_mother_earth

#痛み#鎮痛剤#頭痛#肩こり#たるみ#むくみ#シワ#眼精疲労#胃の不調#お腹痛い#過敏性腸症候群#ibs#PMS#生理痛#冷え性#更年期#首の痛み#自律神経失調症#鍼灸#骨盤痛#骨盤矯正#心身症状#パニック#不安#美容鍼#motherearth#鍼灸治療院開業#自宅サロン#女性専門#女性専門プライベートサロン
Load More... Follow on Instagram
  • ご挨拶
  • 初回の方はこちら
  • ご予約
  • 施術メニュー
  • よくあるご質問
  • プロフィール
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • 開業スクール

©Copyright2021 ~女性と子どものためのはり・きゅう治療院~Mother Earth.All Rights Reserved.