鍼灸はマッサージやストレッチと何が違うの?

#鍼灸効果

「鍼って、マッサージやストレッチとは効果が違うんですか?」

こんな質問を頂きました。

イメージとしては、

①筋肉の緊張を緩める

②血行促進

③リラックスできる

このような点で一緒のような感じを受けるのかな?と思いました。

Contents

鍼灸の適応症

鍼灸を受けるときは

1.腰痛

2.肩こり

3.膝の痛み

このような痛み解消するためにという場合が多いかと思います。

ですが、鍼灸の効果はこのような運動器の症状だけにはとどまらず、もっと広範囲な身体の不調に対応することが出来ます。

たとえば、

1.原因不明の慢性痛

2.生理痛

3.自律神経の乱れ

4.目の疲労

5.耳の不調

6.事故後の浮腫・しびれ

7.頭痛

などなど。

これらの広範囲な症状に対応できるのは、なぜでしょう?

鍼灸の機序

1.鍼灸の刺激は脳へ作用し痛みを抑えることが出来ます

鍼灸の刺激→内因性オピオイドという緩和医療でも使われるモルヒネのような、痛みを脳に伝える神経をブロックするホルモンが分泌されます。

一時期「鍼麻酔」も話題になりました。

2.鍼灸の刺激は自律神経に働きかけます

鍼灸の刺激→胃腸、心臓、血管などに作用し、働きを調節してくれます。

便秘・下痢、食欲不振、食欲亢進、冷え性、のぼせ対応できます。

3.鍼灸の刺激は免疫力を上げます

鍼灸を定期的に受けていると、「風邪を引かなくなった」の声を実際に多くいただきます。

お灸をすると白血球が増えます。

4.炎症が慢性化してなかなか回復しないものを、鍼灸の刺激で、治癒過程を促進させることが出来ます

古傷、捻挫、打撲、事故による慢性痛、浮腫、しびれなどに対し、鍼灸刺激を入れることで、修復機能が働き、治癒が促進されて改善します。

5.お肌のハリ成分、コラーゲンやエラスチンを鍼によって増やすことが出来ます

美容鍼はこれを応用しています

6.循環の悪い部分に直接鍼灸をすることで、血行改善を促すことはできます

固くなっている筋肉に直接鍼を入れることで、筋肉の緊張を緩め、痛みが緩和されます。

7.鍼灸刺激は脳からハッピーホルモン(オキシトシン)が分泌されます。

ストレスフルな状態でも、鍼灸刺激によって、リラックス状態に戻れるということです。

まとめ

以上、鍼灸の効果を思いつくまま挙げてみましたが、マッサージやストレッチで対処できないような自律神経症状、慢性痛、慢性症状、心の状態にも鍼灸は対応できます。

私はあん摩・マッサージ・指圧師の免許も持っていてマッサージも使いますが、やはり鍼灸は効果が高いので、便利です。

あなたの日常のメンテナンスに鍼灸も取り入れると、身体は元気に、そして心は深いリラックス状態を得られると思います。

Mother Earthはこれからも技術向上、専門性を高めて、ご縁のある方の健康に寄与していきます。

ページの先頭へ