摂食障害

#養生法

当院には摂食障害傾向の女性が案外多いのです。

皆さま、「摂食障害」はすでに「生き方」のようなものとなっていて、それを問題視しているわけではなく、他の症状を訴えていらっしゃいます。

ですが、この摂食障害がその症状の根底にあるので、どうしてもそこは避けられない課題となって、浮かんできます。

Contents

摂食障害とは

食事の量や食べ方など、食事に関連した行動の異常が続き、体重や体型のとらえ方などを中心に、心と体の両方に影響が及ぶ病気をまとめて摂食障害と呼びます。
摂食障害では、必要な量の食事を食べられない、自分ではコントロールできずに食べ過ぎる、いったん飲み込んだ食べ物を意図的に吐いてしまうなど、患者さんによってさまざまな症状があります。

摂食障害の症状

食べることに関する症状

絶食する、食事の量やカロリーを制限する、食べることが難しい、食欲がない

大量に食べてしまい自分ではコントロールできない 食べたものを自分で嘔吐する 下剤を決められた量以上に使ってしまう 利尿剤ややせ薬を使ってしまう 過剰に運動してしまう

体重や体形、食事への不安

  • 体重や体形への不満がある
  • 周囲からはひどくやせていると言われが、自分では、ちょうどいい、あるいは太っていると感じる
  • 強いやせ願望、あるいは体重が増えることへの恐怖がある
  • 食べ物のことが頭から離れない

こころの症状

  • 自尊心が低い
  • 精神的な苦痛がある
  • 抑うつ気分/不安/気分の変化が大きい、
  • 性欲が低下している
  • 周りの人は心配するが、自分が病気とは思っていない
  • 周囲や社会から孤立している

からだの症状

  • さまざまな身体の症状がある(例:疲れやすい、寒がり、胃もたれ、便秘、むくみやすい等)
  • 極端な体重の増加や、減少がある
  • 月経が止まる、不規則になる
  • 睡眠の障害がある

厚生労働省のサイトより引用しました。

「もう吐かなくなったから良くなりました」

20代のあの時のような状態ではないから、大丈夫。

もう生理も戻っているし、吐いていないし。

体重もだいぶ戻っているし。

こんな風に思っている30代女性が多いのですが、摂食障害は「考え方」「感じ方」の結果なので、内ではやはり「食べること」に執着していたり、「なるべくカロリーの少ないものを食べよう」「ご飯はお腹が重くなるから避けよう」「痩せていたい」という気持ちが働いている傾向にあります。

その結果、

✅疲れやすい

✅よく眠れない

✅首肩、腰の痛み

✅便秘

✅お腹が張る

✅身体がすごく冷える

こんな症状に悩まされています。

彼女たちはなんとなく「こんな食べ方しているからダメなのかも」とは感じているのです。

感じているけれど、確信が持てないし、「太るのは絶対許せない」ので具合が悪くても、食事の量を増やす選択はしません。

タンパク質ちゃんと摂っています

糖質オフダイエット。

タンパク質=太らないし、筋肉の材料になる。

こんな知識で、ご飯は抜いて、野菜中心、そしてプロテインや魚を摂りながらダイエットに励む10代~60代の女性たちも多くいらっしゃいます。

こんな食事を続けていると、体重は減るけれど、こんな症状に悩まされるようになります。

✅疲れやすい

✅よく眠れない

✅首肩、腰の痛み

✅便秘

✅お腹が張る

✅身体がすごく冷える

しかもなんだか「甘いもの」がいつも食べたい。

ちょっとつまんだお菓子をむさぼるように、気づいたら一気に食べてしまう。

これが糖質制限の落とし穴。

身体はエネルギーが足りなくなると、生命の危機を感じます。

生命を守るために、一番のエネルギー源である糖質への欲求は日に日に高くなり、我慢がきかないほどの欲求になっていくのです。

そして気づいたら、糖質オフなんだか、お菓子祭りなんだか分からない状態に。

飢餓と満腹を繰り返して、「糖尿病」の心配が今度は襲ってきます。

また糖質制限。

我慢できずに食べてしまう。

この繰り返しで血糖値は上がったり、下がったりを繰り返し、インシュリンがなかなか効かない体になっていきます。

膵臓が疲弊して、恐れていた糖尿病のリスクは高くなります。

タンパク質だけ食べていても筋肉にはならない

糖質制限中の身体のエネルギー源は、なんだと思いますか?

脂肪?

糖質制限の目的は脂肪を燃やすためですよね。

ところが実際は脂肪だけではなく、自分の筋肉も分解してエネルギー源に変えていきます。

残念ですがこれが本当のところ。

脂肪だけ燃焼するわけではないのです。

自分の筋肉が削られていくから、代謝が落ちます。

冷えるし、脳への血流も悪くなり、集中力が落ちます(すぐぼ~っとして、眠くなる)。

筋肉量が減るから体重は一時的に減るけれど、ちょっと食べたら太る身体になっていきます。

脂肪を燃やして痩せるためには

まずはシンプルに摂取量よりも消費量を増やすこと。

当たり前ですね。

消費量を増やすのは運動です。

運動すれば、筋肉が作られ、代謝が上がり、さらに痩せやすい身体になります(引き締まった身体ができる)。

摂取量に気を付けつつ、ご飯は必要量を食べます。

全体の食事量の半分はご飯で大丈夫。

これがエネルギーを効率的に燃やすのには必要になります。

ご飯を食べないと、便秘になるし、冷え冷えの代謝の悪い体になります。

さらに疲れやすく、いつもだるいので「やる気」が起きない状態になってしまいます。

運動が継続的にできる状態に整えるためにも、ご飯は食べましょう(食べても太らないから大丈夫)。

タンパク質も大事ですが、食べ過ぎると腎臓に負担がかかります。

またタンパク質は消化しにくいので、量が多すぎると、「便秘」「お腹が張る」「おならが多く出る」といった腸のトラブルにつながります。

消化能力には個人差があるので、自身の体調を見ながら、微調整を繰りかえしていくと、最適な食べ方が分かるようになります。

そもそも痩せる必要があるのか?

実はそんな疑問も持っています。

女性は特に更年期に入ると大事になってくるのが、副腎と脂肪細胞です。

45歳くらいから卵巣の機能は落ちていき、女性ホルモンは分泌されなくなっていきます。

そして50歳前後で閉経を迎えます。

それでも私たちが女性の形を保っていられるのは、副腎と脂肪細胞のおかげです。

閉経後は主に副腎皮質からアンドロゲン(男性ホルモン)が分泌されますが、脂肪細胞から酵素が出てアンドロゲン(男性ホルモン)をエストロゲン(女性ホルモン)に変えてくれるのです。

副腎が元気で、脂肪がある程度あれば「女性ホルモン」が分泌され続けるのです。

あんまり痩せてしまうとこの機能が使えず、「おばさん」を通り越して「おじさん(男性化)」になっていくのではないかと、私は思っているのです。

さらに副腎は「冷え」「ストレス」に弱いのです。

無理な食事制限は「ストレス」以外の何ものでもないので、かなり影響がありそうです。

自身の食欲を信じる

食欲は生命維持に欠かせない本能です。

あんまり長い間我慢していて「何を食べたい」のかすら、分からなくなっている女性も多くいます。

私はそんな女性にまずは「ご飯食べてみて」と声をかけています。

「食べても太らないから。食べないでいると、筋肉分解されて、どんどん弱くなってたるんでしまうのよ」と。

胃が弱っていて、食べると胸やけするという訴えも多く聞きます。

美容鍼・鍼灸・整体で歪みを整え、自律神経のバランスを整えて内臓を元気にしていきます。

まずは美味しく食べられる身体に戻す。

そんなところからスタートしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

ページの先頭へ